おはようございます☺️✨
色々と送って頂きありがとうございます。

昨日初めて通して全内容を行いました🙆‍♀️

当たり前ですが、
・メニュー内容をしっかり把握しておくこと
・エクササイズの意味を把握しておくこと
・どんな流れでやるか頭の中で組み立てておくこと
・場所をどこでどうやったらスムーズにやれるかを考えてやること
・アイテムをちゃんと揃えて始めること

息子の集中力を削ぎ落とさず、流れのある導線を組むことが大切だし、私もそっちの方がやりやすいと感じました。


その他にも色々検証できたので、今日からひとまずその方法で、習慣化しやすさにフォーカスしながら、親も子も楽しくを目指した時間にしようと思います。


私にとっても、スタートまでに、数日プレ期間を作ってよかったです!


以前の仕事で授業の指導案を立てていた感覚を思い出しました。

また、

チームのフィジカルトレーナーしていた時に、トレーニングの年間計画を立てていたこと、

チームメンバーをスムーズにトレーニングさせるため、流れや場所の使い方など考えてた時の感覚も思い出しました。


我が子が相手ではありますが、意外とその時の経験がいきるかもなぁと思ったりしています。

ひとまず、感じたままにやりつつ、また修正しつつやりたいと思います☺️✨


◎取り組む時間帯
今のパターンが早く夕飯まで終わらせて、寝るまでの間にやる


今はまだ楽しいと感じながらやってくれているので、色々協力して早く終わらせようと意識して寝るまでの時間を作れています。


ついつい1人で夜まで2人の子どもみてる場合は、私もまーいいやとダラダラになるのですが、寝る前のトレーニングタイムが私にとっても楽しみの時間になりそうです!

主人に今回のことを話していなかったのですが、昨晩夜な夜な息子について話をして、

どんなことを始めるのか?を伝えることができました。


息子の体の動きと主人の体の動きがまたそっくりなので、

エクササイズを一緒にやれたらものすごく主人にも良いだろうなぁと思っています。


そして、息子の動きのどんな所を見ているのか?それがどんな体の発達の状態なのか、説明してこの期間に集中的に取り組むことも伝えました。


気が向いたら一緒にナイトタイムレッスンを楽しもうとも話をしています😂


目標に家族全員で発達することも追加しようかなと思います。


長くなりましたが、今日から3ヶ月よろしくお願いします!

〜〜〜〜〜〜〜〜

質問が2つあります。

・組んで頂いてるメニューの順番には意味があるのか?

・送って頂いた息子オリジナル動画はシュタイナーらしい淡い色合いの空間でゆったりとした雰囲気でやる感じがしました。

環境設定として、その方が自分の体に集中しやすいなどあるのかなぁ?

と言う2点です。

今、エクササイズごとに音楽をかけてやろうと思っています。


その曲が来たらこのエクササイズをやる。また、その曲調に合わせて、リズムもその曲に合わせてやるようにしようと思ってます。


音楽に飽きてきたら、同じ曲調とリズムで、変えたいと思っています。


息子の好きな音楽のリクエストを聞けるのもいいと思っていて、チョイスさせることで能動的にエクササイズに関わるきっかけを作りたいと思っています。


なので、あのゆったりとした自分の体により意識できる感じの中で、息子に運動の意味づけし、楽しい雰囲気作りをすると言うのは、


私にはテクニックがなく、集中しろ!といずれ、言い放ってしまいそうたなと思ってしまいました💦


いかがでしょうか?

ここから先は

0字
このマガジンを購読すると、 ①HINAママさんの素朴な疑問とはったつやさんの答えが知れて ②HINAくんが3ヶ月間に取り組んだ具体的な手立てが分かり ③自分と家族の生活に活かすことができるかもしれません。 また、 子どもの成長発達をオーダーメイドでサポートする はったつやさんのエールプログラム【https://www.hattatsuya.com/】 効果を出すエールの秘密が分かっちゃうかも。

3ヶ月取り組んだ成長発達ストーリー。「その日の出来事と取り組んだ内容」にはったつやさんがフィードバック。まるで交換日記のように二人の大人が…

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?