![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77696982/rectangle_large_type_2_aca2591221cd1f58a0060d94822ad21b.jpeg?width=1200)
私の90smusic#6
#51 Somehow Everything by The Posies
入り口が、Frosting on the Beaterでもなく、Amazing Disgraceでもなく、Successなので、とりあえず、最初このイメージでした。その後、アコースティックセットのライヴとか観てるんで、そんなイメージも強く。
#52 This Will Be My Year by Semisonic
圧倒的にClosing Timeの人たち。YouTubeのMVの再生回数が、ダントツ1億回も回ってたので、ビビりました。
#53 Super Geek by The Greenberry Woods
最近、最も衝撃を受けたこと。このバンドが、2018年に新譜を出していたことを知ったこと。23年ぶり?すごいね。
#54 Harf a Chance by Gigolo Aunts
突然覚醒したギターポップ/パワーポップの傑作。一生もの。
#55 G Turns to D by Sloan
昔、ライヴ会場で、たまたま居合わせた人と雑談になり、カナダのバンドで好きなバンドは?と聞かれて、えー、スローンとか、と答えたら、スローンはダサいな、イモバンドだなと言われたこと、絶対忘れないからな。笑
#56 Can't Stand It by Wilco
その人は、今まで観たライヴの中では、ウィルコが一番良かったな、と言ってて、突如ウィルコ推しが始まって笑。でも、いまだにライヴを観たことがないんだよなあ。いつかきっと。
#57 One Grey Morning by Ron Sexsmith
親しみやすいメロディに、彼の深い歌声を乗せることで、聴かされちゃうあの感じで、この30年で15作ほど作品を積み重ね、さらに自身の曲や、カバー曲の弾き語りを次々配信する勤勉さは、ミュージシャンの鏡かもしれません。
ふと思ったのは、ロンセクってあんなに作品を作り続けてるわりには、自分が知る限りではベスト盤って出てないんですよね。レーベルの問題なのか、本人があんまり興味がないのか、頭にもないのか。笑
#58 Ballad of Big Nothing by Elliott Smith
自身の繊細な歌声を、いくつも重ね合わせることで、美しいレイヤーを持ったボーカルトラックを産み出していた。たまに聴きたくなる時があって、個に立ちつつも、素になり、また寄り添いたくなるような気持ちの時かな。
#59 Lucky One by Mary Lou Lord
情報として、"カート・コバーンの元カノ"という枕詞が、どうしても先に出てしまいがちなんですが、そもそもシンガーソングライターとして、優秀だし、アルバムも良作。
#60 Lithium by Nirvana
90年代を象徴する巨大なアイコン。とはいえ、90年代当時の個人感情は、完全にグランジとは反目していて、Nevermindを持っていないことを誇りにしてたくらいだったけど笑、後にレディングのライブアルバムを聴いて、全て納得出来た感じ。