![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161965045/rectangle_large_type_2_f7bd75293e1d0a73e78376ae82e77f9a.png?width=1200)
桐島、コンビニでロキソニンが買えるってよ
大学時代を過ごした街の飲み屋街にあったコンビニは薬局も併設してて深夜でも薬が買えたなそういえば。
義父は薬剤師で、70代半ばの現在も週4日ほど調剤薬局で働いている。
会う度に「そろそろ辞めたいんだけど、代わりの人がいないから辞められない」と言っている。
大きな病院の近所にある調剤薬局はスタッフの薬剤師数が多く、比較的若い世代が多い。
それに対して郊外の個人医院やクリニック近くの薬局はスタッフが最小限で、ベテランが多い印象である。もちろん、私の観測範囲においては、であるが。
地域差はあるだろうが、薬剤師界隈も人手不足に感じるし、これからも不足具合は増すだろう。
24時間オンラインでの薬剤師による指導が必要なら、単純に考えると日中に働く薬剤師というマンパワーが深夜にとられる分、ますます人員不足になる。
スーパーやドラッグストア内にある薬局は数が激減するのではないか。
世の中の流れは好む好まざるに関わらず、止められないだろう。
便利への欲求に際限がないように、ひずみも際限なくやってくる。
あと、ロキソニンに限ったことではなく、副作用のない薬なんてないのでご使用は計画的に。