見出し画像

おじさんが白玉点滴を調べてみた



白玉点滴とは

職場のスタッフと話してて「白玉点滴」の話題になったのですが、全く知らない話だったので調べてみました。

白玉点滴(しらたまてんてき)は、美容や健康目的で行われる点滴治療の一種です。主に、ビタミンCやグルタチオンを含む成分を点滴で体内に注入し、肌の改善や抗酸化作用、デトックス効果を期待します。特に、シミやシワの予防、肌の透明感を高める効果があるとされています。また、疲労回復や免疫力向上にも効果があるとされ、主に美容クリニックで提供されています。

chatGPT

エステとか美容外科とか全く詳しくないけど、こういうのはいっぱいあってそのうちの一つ、って感じですか。

エビデンス(根拠)はどないでっしゃろ。
以下、chatGPより。

1. グルタチオンの抗酸化作用

グルタチオンは強力な抗酸化物質として知られており、体内の活性酸素を減少させ、細胞の酸化ストレスを軽減する効果があるとされています。この作用により、肌の老化防止や美白効果、デトックス効果が期待されています。

  • エビデンス: 一部の研究では、グルタチオンの点滴がシミやくすみの改善に効果的であると示唆されています。ただし、結果に個人差があり、点滴の長期的な効果に関しては十分な証拠が不足しています。

2. ビタミンCの効果

ビタミンCは抗酸化作用があり、コラーゲン生成を促進するため、肌の健康に良い影響を与えるとされています。点滴で高用量のビタミンCを摂取することで、免疫力の強化や肌のトーン改善が期待できます。

  • エビデンス: 高用量のビタミンCの点滴が肌のシミやしわに改善をもたらすことを示す研究もありますが、これも一定の条件下での結果であり、一般的な効果を裏付けるにはさらに多くのデータが必要です。

3. デトックス効果

白玉点滴は、体内の毒素を排出するデトックス効果を謳うことが多いですが、これに関する科学的根拠は限られています。肝臓や腎臓が自然に行っている解毒作用をサポートするという見解もありますが、点滴による即効性のあるデトックス効果を証明する研究は不足しています。

4. 安全性と副作用

  • エビデンス: 白玉点滴は比較的安全であるとされていますが、過剰な摂取や不適切な管理が行われた場合、副作用やアレルギー反応が起こることがあります。特に高用量のビタミンCやグルタチオンを点滴で摂取する場合には、医師による管理が必要です。

結論

白玉点滴には一定の美容・健康効果が期待されますが、その効果については研究結果にばらつきがあり、個々の体質や状態により効果が異なることが多いです。また、長期的なエビデンスが十分ではないため、効果を過信せず、慎重に取り入れることが推奨されます。

以上。

ふまえて

以上の検索結果と、個人的に信用できると思っている筋からの情報を合わせて考えてみました。

グルタチオンに関してのみの考察です。

  • 細胞内にあるアミノ酸で、歳取ると減っていく

  • 抗酸化作用がある 活性酸素が組織を損傷するのを防ぐ

  • パーキンソン病の治療に使う

  • 肝機能の解毒作用を補強できるかもしれない

  • 元の肌の色より白くすることは出来ないが、紫外線から肌を守る効果は多少あるんじゃないかな?

医学的療法としてはエビデンスもあるし問題はないみたいですね。

エステとしては……長期経過がまだ追えてないからなんとも言えない。
短期的には個人差はあるが予防的効果はあるかもね。

という感じですか。
どちらにせよ効果は永続的なモノではなさそうなので定期的な施術が必要と。
歯のホワイトニングに似てる。

代金はまちまちだけど、1回6,000~8,000円くらいをうたっているところが多いです。

気になるのは

「白玉点滴」というネーミングがひっかかるな。
なんかもっちゃりしてるというか。
モチモチして真っ白、というイメージだから来てるんだとは思うんだけど。
韓国で流行ったらしいから韓国語からきてるんですかね。

まあ、「グルタチオン点滴」とかよりはわかりやすいけどさ。

あと、白玉点滴を行おうとしてるような人は他にも美肌なエステをしてる人がほとんどで、白玉点滴のみの効果ってなかなか証明しづらいよな、と思いました。





いいなと思ったら応援しよう!