
NO30 結婚する人に読んでほしい5つのおはなし⭐⭐⭐⭐⭐
「結婚は人生における最大の投資」
今日は結婚を考えている人に
幸せになってもらいたいので頑張って書きました。
今日下記の5つのテーマに分けてお話しします。
✅結婚はギャンブルじゃない
高校生の時に教師が授業の中で驚愕なことを言いました🔥
「結婚はギャンブルみたいなものだ」と。
彼の主張は
「結婚とはお互いが好きという一時的な感情だけで他人と結婚をするので、実際にうまくいくかどうかはその時にならないとわからない」
という内容でした。
その時は私は高校生で妙に納得していました。しかし、今は違います❗
❗結婚はギャンブル(投機)ではなく投資でする❗
まずここでギャンブルと投資の違いを言います。
投機=一時的な物でどうなるかがわからないもの
投資=興味を持ったものについてきちんと理解をして行うもの
相手をわかったつもりでやるのは投資ではなく、ギャンブルです。
日本人は幸福度が低い原因はこれではないでしょうか?
結婚はギャンブルだとか墓場だとかいうのも、
幸福になるためにはどうすればいいかの処世術が日本にはないからでは・・・?
ちなみに私の母は離婚して再婚しました。
結婚をギャンブルで行ってしまったとしか言いようがありません。
ギャンブルで結婚した人が訪れるのは墓場の生活か大暴落(離婚)です。
そして今の夫(私の実父です)と再婚しましたが、
「こんな人だと思わなかった😡」
「私はあなたみたいにギャンブルはしない😡」
と何度も父に言いました。
息子としては悲しくこう思います。
ギャンブル…母よ。
❗ギャンブルはあなたの人生そのものです❗
理由はギャンブル男だってわからずに父と結婚(再婚)したからです。
結婚するなら両親のようにならないと幼少の頃から誓いました😢
✅一般的な離婚する原因
結婚するカップルは毎年60万人😊
それに対して、離婚するカップルは毎年20万人いるといわれています😱
離婚しなくても離婚を死ぬまで我慢している人がいるのも無視できません。
では気になる離婚に関する去年の調査データの結果を記します。
①性格が合わない
②精神的虐待
③異性関係
④家族との仲が良くない
⑤性的不調和
⑥浪費
⑦同居に応じない
⑧暴力
⑨家庭を捨てて顧みない
⑩生活費を渡さない
①の性格が合わないという回答は安易な言葉で片付けられてますが、
これにはもっと注視する必要があります。
実際の原因は
「お互いをよく理解できていなかった」
というのが正解な気がします。
反省していればもっとよく理解をすればよかったという回答になります。
性格が合わないという言い方をすれば、
お互いに責任が全く無いように聞こえます。
性格が合わなくて離婚するくらいなら初めから結婚しなければいいです。
実際はコミュニケーション不足で相手をきちんと理解できずに離婚している可能性が高いです。
上記10項目について起きる可能性を話し合ったり、
10項目が発生しないように、
対策として婚前契約書を結ぶ方法も検討してもらえると幸いです。
結婚する前によく話し合う習慣をつけれるといいでね。
✅お金に関するルール
結婚する前に話し合っておいてほしい内容に「お金のルール」があります。オススメのルールを下記に記します。
① 結婚前の財産は結婚後は共同財産という認識を持つこと。
(結婚前の財産だからといって自由気ままに使うと不信感の原因になる)
② 収入・支出・貯蓄は夫婦で見える化して共同管理する。
(見えない収支の流れや見えない財産は不信感の原因となる)
③ 結婚資金・子供の出産・老後・住宅・投資・保険・教育等お金に関するイベントは前もってよく話し合うこと
④ 決めた金額以上の支出は事前に話し合って納得してから使う。
(我が家は1万円以上の支出は相談して使うように決めてます)
⑤ お金について話し合う時間を設ける
(我が家は翌年度の年間収支計画表を決めるために年度末に話し合います)
✅ライフデザインを結婚前にしよう
人は自分とは違う人と結婚します。
価値観も違います。
世間の一般常識的な考えで相手もこう考えているだろうと思っていても、
常識外れな部分があるはずです。
前述のコミュニケーション不足の原因もあって、
相手を理解せずに結婚すると離婚の原因になるばかりか、
離婚しなくても結婚生活でかなりの不満が発生してしまいます。
その対処法ですが、
結婚前の時点で価値観の違いをお互い認識しあうことが必要です。
そのためには当然ながらコミュニケーションが必要ですが、
多くの夫婦はできません💦💦💦
できない理由として、
「パートナーの批判をすると自分も批判されるのが嫌だから言わない」
「相手を制限すると自分も制限されるからしない」
等があげられます。
お互いの為になるならお互いが意見を言い合うのは当然だと思いますし、
言えない関係になれば不満がお互い募る一方です。
まずはお互いがなんでも言える関係を作りましょう✨
次に相手と円滑に価値観の違いをチェックするためには
ライフデザインチェックをするといいと思います。
結婚生活の初めから老後までの計画を考える事です。
チェックシートに男女別々で記入すればオッケーです。
その後は交換すれば相手の意見がはっきりとわかります。
相手の価値観と自分の価値観の違いを認識しあった後、
次に行うことは「価値観のすり合わせ」です✨
チェックシートを見ながらこれについてもよく話し合って、
すりあわせれない部分には「落としどころ」を決めることが大事です✨
落としどころをきめて行動をしない場合は少なくとも片方は不満を持ち、
最悪の場合、両者とも不満を抱きます💦
サンプルですが添付しておきます。
✅プロポーズ後が大事だ!
みなさんはプロポーズをしましたか?(するつもりですか?)
(出典:ハンター×ハンター)
かわいい誓いのチューですね^^
プロポーズは今の時代、男性からでも女性からでもいいと思います。
結婚を承諾した方にも同じだけの責任があります。
昭和時代のポロポーズ方式は
「結婚してください」(指輪をパカッ)
「まあ、うれしい。ありがとう」
でしたね。一部の人はまだやっています。
私は昭和のプロポーズ方式についてずっと何かがひっかかってたんですよ。
何かがおかしいんです。それは…
「結婚後を今まで話し合ってなかった人が結婚することを即決する方法」
だからです。
そもそも、プロポーズしてわかりましたっていうスタイル…
結婚はネルトンじゃないんですよ😱
何でこんなに離婚が多いのかというと、
「結婚後の事を話し合う工程が飛んでいるから」
ではないでしょうか?
結婚に焦った時、
離婚するくらいなら生涯独身だっていいと思うんですよ。
もちろん好きだから結婚するも当然大事ですよ❗
価値観が合っても嫌いな人とは結婚できませんからね~。
もし、結婚を考えている相手の事がわかっていると自信があるなら次の問いに1分で答えてください。
…
…
…
…
…
「彼(彼女)と結婚するにあたって、その人じゃないといけない理由を3個あげてください。」
これを1分以内に答えられる人は結婚を投資で考えられている人ですが、
答えられなかったり、
外見や収入のような変化する可能性の高いものしか言えない人は
「ただのギャンブル」です🔥
離婚率が50%を超えているかもしれません。
「結婚はタイミング」と言う人は「離婚もタイミング」です😱
いったん、見つめなおしてみてはどうでしょうか?
「結婚は人生で最大の投資」です✨
何度でも妻にいいます❗
いつもありがとう!✨
これからもずっと愛してるよ❗💕
生まれ変わっても結婚してね❗❗❗❗❗❗🌈
今日も読んでくれてありがとうございました~🎸🙌🐴
無料家計相談継続中です。
2021年9月いっぱいまで実施します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓お気軽にどうぞ🐴↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2021年 8/6 更新 古い文章を書き直しました。