見出し画像

あなたのカカトは傾いていませんか?

こんにちは!
たまちゃんです。

本日はカカトについてです。
みなさん自分の後ろ姿ってなかなか見ることないですよね?
ましてや立っているカカトがどうなっているかなんて見たこともなければ、見ようと考えたこともないと思います。

でも実はカカトってめちゃくちゃ大切なんです。
重心の位置を考慮しても、かなりの割合で身体が立つことに関して関与しています。

もしこのカカトが傾いていたら?
その上にかかる負担はなんとなく想像つきますよね。

まずは自分のカカトをチェックしてみましょう。
スマホのカメラをタイマー設定して、壁に立てかけて撮影してみてください。

こんな感じでカカトが内側に倒れていませんか?
実はこんな方は結構多いです。
こんな状態をオーバープロネーション(回内足)といいます。
この回内足は様々な影響を引き起こす可能性があります。
・アキレス腱炎
・足底腱膜炎
・外反母趾
・膝痛
・腰痛
など

なんだか改善した方が良さそうですよね。
オーバープロネーションになる理由は色々ありますが、その中でも僕が特に重要だと思う2つがこれです。

・後脛骨筋(こうけいこつきん)の機能低下による内側アーチの低下
・立方骨(りっぽうこつ)に荷重がかけられていない

まず後脛骨筋は画像のように足の内側を通っており、内側のアーチの保持に関与しています。

次に立方骨ですが、場所は画像の通りです。
オーバープロネーションの多くの方は立方骨で立つ感覚がなく、内側にアーチを潰して立ってしまっています。
こうなってしまうと、カカトも傾くし足の指にも捻れが出てしまい結局身体に悪影響を及ぼす可能性があります。


いかがでしたか?
傾いていると嬉しくないことがありますよね。

ぜひ撮影をしてみてカカトが内側に倒れている方は参考にしてください。

健康の情報やセルフケア方法、エクササイズを発信しています。
この機会にぜひフォローお願いします🙇

【Instagram】

https://www.instagram.com/tamaki_seitai/

【YouTube】
http://www.youtube.com/@tamai_seitai

【公式LINE】

ご予約・お問い合わせはこちら

https://s.lmes.jp/landing-qr/2006420078-JzeA51zk?uLand=69HWsT

【X(旧Twitter)】

https://mobile.twitter.com/you_yu19



いいなと思ったら応援しよう!