見出し画像

新NISAで株運用する人が気をつけるべきこと

2024年から新NISAで株運用を考えている人は
「ロールオーバー」のルールが変わるので気をつけましょう。

一般NISAのロールオーバー

「つみたてNISA」は、投資できる商品が金融庁によって決められています。

決められた商品以外の投資信託や上場株式、REIT、ETFで非課税メリットを得たければ「一般NISA」を使うことになります。

「一般NISA」は金額は120万円と、「つみたてNISA」の40万円に比べたら大きいんですが、非課税で運用出来る期間は5年です(「つみたて」は20年)。

しかし運用で利益を出そうとすれば5年は短い。

という声も多いため、「一般NISA」にはロールオーバーという仕組みがあります。

5年経過後、6年目のNISA枠に運用資産を移し、
さらに最長5年の非課税で運用出来るというものです。

図で示すと、こんな感じ。

スクリーンショット 2020-07-24 23.46.09

これで実質最長10年の非課税期間を得ることができます。

運用資産は、ロールオーバー時点の時価で引き継がれますが

ロールオーバーの時に限って
時価が120万円を超えていてもOKです。

新型NISAのロールオーバーの新ルール

さて、今回「一般NISA」が2階建の仕組みに変わって、さらに5年間延長されることになりました。

「一般NISA」を2019年に使った人は、

期限がくる2024年にロールオーバーしようとすると

「新型NISA」の枠を使うことになります。

この時のルールが3つあります。

ルール1「ロールオーバーの時は、枠は2階から埋めていく」

ルール2「2階の枠が余ったら、原則1階から使う」

ルール3「2階の枠が余り2階の枠から使った場合、
     1階の枠を使う権利がなくなる」

【ケース1 】ロールオーバー時点の時価が102万円を超えていた時

時価125万円で引き継げば、1階も2階も全て使い切ってしまうので、追加で新規運用はできません。

画像1

102万円超122万円以内の場合は、余っている1階の「つみたて枠」を使用できます。

【ケース2】ロールオーバー時点の時価が90万円の時

2階から埋めますと、2階の枠が12万円余ります。

画像2

枠空きは原則1階から使います。
一旦、1階でつみたて投資をしてから、2階の枠空きを使います。

画像3

「どうしても積立なんかしたくない」「株式投資をしたい」という人は
2階から使用することができます。が、その年は1階の積立投資の枠20万円を使うことはできません。

画像5

おわかりいただけましたか?

何でこんな複雑なルールができたか?憶測ですが。。。。。

この新ルールを理解するには
こんな風に解釈したらいいと思います。

政府は一般NISAよりもつみたてNISAを推している。」

「国民の投資の裾野を広げるには、
小さな金額から始めることが出来るつみたてNISAを優先的に利用して欲しい」

「株式運用で一般NISAを使っている人たちは、運用の素人ではないし、
お金持ちが多いので、NISAの本来の対象ではない。」

「しかしながら、現実的には一般NISAの使用者の方が積み立てNISAよりはるかに多く、いきなり制度を廃止することはできない。」

「そこで、新制度では2階建てにするなど制限をつけながら、

5年間は一般NISAを継続することにした」

新型NISAをどう使いますか?


既に一般NISAからつみたてNISAに切り替えた方は別にして、

問題は、今一般NISAを利用されている方。

一般からつみたてNISAに切り替えるか?

新型NISAにロールオーバーするか?

現段階では税制改正案が示されているだけで、実務的なことはこれから決まっていくのでしょうが、今からロールオーバー時までにどうするか考えておいた方がいいです。

今回一般NISAは5年間延長されることが決まりましたが、
その先については存続するかどうかも決まっていません。

今後も要チェックです。









一階の積立を優先的に使わせたい

積み立て投資こそ推奨する買い方だから

ロールオーバーとは

ロールオーバーの基本 

取得時の時価で引き継ぐ

引き継ぐ時に限り、時価が枠の上限を超えていてもオッケー

新型NISAへのロールオーバーのルール

二階から埋めていく

二階の枠が余った時。一階から埋めていく

なぜ、こんなルールなの?

基本的に二階は使って欲しくないのよ

現NISAからの引き継ぎ







いいなと思ったら応援しよう!