![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168316694/rectangle_large_type_2_8709d28dcac5f268007814eacc259a0b.jpeg?width=1200)
ウクライナ支援・資産運営Note爆誕宣言
初めまして、Note執筆者の、ひまわりと申します
2024年11月、ファイナンシャルプランナー1級に合格しました
資産運営に関しては、国内最高峰ともいわれている、国家資格です
大まかに言って、ファイナンシャルプランナー1級取得者は
銀行の支店や営業所には
1人はいることが多いのですが
2人いることは、大変まれである、と言われています
このNoteでは
マネー雑誌でよく取り上げられるような話題の中から
多くの方々が、知りたいと思うこと
疑問に思うことについて
正確に、わかりやすい解説をすることをめざします
また、「記事の内容は理解できたけれど
実際に、その記事を書いたライターさんが
どんなマネーライフを送っているのかがわからない
これでは、あまり信用できないし
参考にもならない」
という声を、たびたび耳にします
なので、記事の最後には
私自身が、記事を書いた日現在で
その記事にかかわる資産運用を、どのようにやっているのか
かいつまんで、公開するコーナーを設けました
ただし、これはアマでも私個人の資産運営であり
同じ、ファイナンシャルプランナーでも、資産運営の仕方は
様々であることを割り引いて
決して、うのみにはなさらず
あくまでも参考として考えていただくよう、お願いいたします
(例えば、がんの告知と、「ザイム真理教」で有名な
森永卓郎先生は、株価の暴落の確率はかなり高いとして
株に関する投資は、すすめておられませんが
そのご子息の森永浩平氏は、暴落は考えられないとして
積極的な投資をすすめておられます
これほどに、意見が異なるのが資産運営です)
マネー記事に関しては、一部有料記事になっています
その理由は、ウクライナ支援です
唐突に見えることと思いますが
私が、このNoteを始めたそもそものきっかけがウクライナ支援でした
ロシアによるウクライナ侵攻は、国際法上の国境を
完全に無視しているため
国際法違反の侵略戦争と評すべきだと考えています
市民に対する無差別爆撃、特に、子供を対象にした学校への爆撃
病院を狙った爆撃は、人道上の許しがたい犯罪だと考えます
ですが、人道支援、特に、爆撃を受けた病院や、発電所
医薬品や救急車の確保のためには、どうしても資金が必要です
それなのに、私個人は、ごく平凡な一市民であり
さほどの財力があるわけではありません
そこで、考えました
私が多少誇れるのは、資産運用の知識
それならば、その知識を使って
「これを知りたい」と思う方に
わかりやすく、丁寧にお伝えし
その「知識代」として
ウクライナへの寄付をしていただくのはどうだろう
これなら、記事を書く私も、読んでくださる方も
ウクライナの病院も
皆、満足のいく結果にはならないだろうか、と
なので、有料記事の代金は
すべてウクライナ大使館に振り込まれます
Noteでは、有料記事の代金の振込先の口座を
あらかじめ、登録しておくのですが
この登録先には、私の口座ではなく
ウクライナ大使館の寄付用の口座が登録されています
つまり、記事の代金は一切、私には関係なく
ウクライナ大使館に振り込まれていく、というシステムです
なので、私の有料記事を読む、というよりは
「ウクライナ大使館に、300円ほど寄付していただくと
1級試験に合格した
ファイナンシャルプランナーの署名記事が
おまけについてきます」と
考えていただく方が、正確かもしれません
ちなみに、ウクライナ大使館に寄付された資金は
全額、人道目的で使われます
軍隊に送金されることも、武器になることも一切ありません
これは、ウクライナ大使館が、きっぱりと明言しています
これで、ウソをつけば、重大な外交問題になりますので
この点は、信頼してよいのではないかと思います
ちなみに
今までも、ほとんどの額が医薬品の購入代金に使われています
更新は、一か月に一回を目標にしていますが
私は持病を抱えていますので
治療の都合上
多少、遅れる可能性があります
次回のタイトルは
「ほんとにおトク?何が新しい?
いまさら聞けない 新Nisa」の予定です
証券会社や、マネー雑誌の
「やらなきゃ損ですよ」という内容から
一歩踏み込んだ記事を目指しています
どうぞ、ご期待ください