![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121121642/rectangle_large_type_2_9f8884db5509a25c9779bbf00f5449ca.png?width=1200)
マガジン:FP加藤梨里の「信頼できるお金の話」とは
マネー記事専門FP(ファイナンシャルプランナー)加藤梨里が、「日常にあふれるお金の情報と、どうしたら正しく付き合えるか?」をテーマに発信します。資産運用、保険、家計の相談事などについて、メディアではお伝えできないFPの本音をお届けします。
暮らしのお金に関する情報は、新聞や雑誌、書籍、インターネット、SNSなど世の中にあふれています。膨大な情報から正しいものを取捨選択し、正しく理解し、自分や大切な人の生活に役立てることは、今の時代、もはや簡単なことではありません。
このマガジンでは、15年にわたりFPとして多数のメディアでの執筆や情報コンテンツ制作に携わった経験から、マネー情報の選び方、読み方、付き合い方をお伝えします。
内容
おもに以下のテーマについて投稿します。内容や文章表現は初心者向けですので、金融経済の知識がない方にもお楽しみいただけます。
マネー記事・ニュースとの付き合い方
金融商品との付き合い方(例:運用はした方がいいのか?)
金融機関や金融サービスとの付き合い方(例:お金の相談は銀行に行ってもいいのか?)
暮らしのお金の疑問
コラム
※特定の商品やサービスを推奨・勧誘することはありません。
※発信はすべて、筆者個人の中立的立場から行います。
こんな方におすすめ
お金の話は難しいけれど、勉強しなきゃと思っている人
お金のことは怖いと思っている人
お金のことを誰かに相談したいけれど、どこに行けばいいかわからない人
お金の記事やニュースを読んで、何を信用すればいいか不安な人
購読プランについて
※現在は有料購読をご用意していませんが、今後一部の記事を有料とする予定です。
執筆者 FP加藤梨里について
ファイナンシャルプランナー(CFP®)※
マネーステップオフィス株式会社代表取締役
![](https://assets.st-note.com/img/1698643527034-pQUd6SfMxq.jpg?width=1200)
金融商品上級フェアアドバイザー、健康経営エキスパートアドバイザー、慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科特任助教(元)
保険会社、信託銀行、ファイナンシャルプランナー会社を経て2014年に独立。会社員時代からマネー分野の執筆活動を行い、現在は記事執筆・監修・コンテンツ制作専門会社を運営しています。保険、証券などの販売は行わず、中立的立場から情報発信しています。
専門は保険、ライフプラン、資産運用など。
おもな著作に「世帯年収1000万円」(新潮社)、「ガッツリ貯まる貯金レシピ」(主婦と生活社)、「年金世代のしあわせ家計簿」(永岡書店)など。東洋経済オンライン、ダイヤモンド・オンライン、朝日新聞ウェブメディアなどでの記事執筆多数。
※CFP®、CERTIFIED FINANCIAL PLANNER(R)、およびサーティファイド ファイナンシャル プランナー®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標です。FPSBとのライセンス契約の下に、日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。
いいなと思ったら応援しよう!
![FP加藤梨里](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119742776/profile_12ed4becafc3db9a1ca52c1f695e63c3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)