![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50139940/rectangle_large_type_2_0ac11de595cdae5232d680aa5d7feb65.jpeg?width=1200)
clubhouseが収益化を開始
久しぶりの投稿です。
以前clubhouseとBIGOLIVEのラジオ配信についての考察を記事にしましたが、あれから2ヶ月が経ち、BIGOもclubhouseも世間のスタンスもあの時よりも変化しているのをとても感じています。
そんな中今朝アメリカの知り合いの方が、clubhouseを2ヶ月頑張って今月から収益化できた話を聞きました。
4/5からclubhouse自体の収益化は始まったようです。条件はまだ色々と私もわかってませんが、有益な情報を発信してる人に気軽に投げ銭ができるシステムはとてもいいと思います。
日本でダウロードしてる人が200万人程度、世界でまだ1000万人程度しか使用してないみたいなので、これからYouTuberならぬclubhouserのようにclubhouseで生計立てられる人が出てくるのかどうかが楽しみです。
私も試しに彼女へ情報共有の感謝とお試しで5ドル送ってみました。クレジットの登録も簡単すぎるほどの手続き。
1ドル〜最大10万ドルまで1度に送れるそうです。
いやー、今後のSNS界がどうなっていくのかとても気になりますね😏
私はどちらかというとこの2ヶ月BIGOLIVEに力を入れていました。ライバーを本気でやるつもりはないけれど、楽しめる範囲でライバーの世界がどのようなものなのか、BIGOLIVEとはどういうものなのか、探索している感じです。
そしてGoogle翻訳機能のおかげで世界中に知り合いができる実感を感じています。この2ヶ月でもブラジル・リビア・インドネシア・フィリピン・フランス・インド...
普段絶対に知り合わないし、一生行かないかもしれない国の人と無料でコミュニケーションとれてしまう時代に本当に感動しています✨
clubhouseに関しては正直日本のムーブメントもある時期から去り、私の周りでやっている人は少なくなっている印象でした。もちろん合う合わないあると思いますし、ただでさえSNS過多のわけですから一時の流行りで終わるなんてことはざらにあるし、今後もそういう新しいSNSは生まれ続けると思います。
時代の変化が急速かつ、こんなにも情報が溢れている時代に私たちは一体何を信じて行動していけばいいのでしょうか。
嘘と事実、真実を見極める情報処理能力・オンライン上でのコミュニケーション能力、、、
アフターコロナという大きな時代の変化と共に地球が人間に求めてくる要求もどうやらかなり変化しているようですね。
私30代ですけど、バブルも経験してないですし、むしろリーマンショックできつい時代というか、就職氷河期を通ってきてるというか、、パソコンにそんな詳しいわけじゃないし、、、
もぅ新しい時代についてくの大変なんですけど、、、
皆さん人生マイペースに楽しんでいきましょう( ˊᵕˋ ;)