![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69266557/rectangle_large_type_2_bd7870395538c53244e1b3efdbc9e835.png?width=1200)
noteをはじめてみよう
毎年、新年や新年度になると何か新しいことを始めたくなる。
私のモットーの一つに「やりたいことはやりたいときにやれ」というのがあるので、今までも色々なものをやってきた。
英会話、ボイトレ、ゴスペル、スポーツジム、HIOHOPダンス、ドラム、バンド、ホットヨガ、イラストを描く、小説を書く、短歌を詠む、オンライン英会話、英語交換日記…
何年も続いたものもあれば、1年経たずに辞めてしまったものもあるし、オンライン英会話は体験レッスンだけで終わった。興味をもったものには挑戦してみたい。極めてみたい。とは思う。しかし、いつもその興味のあるものを少しかじったら満足してしまうのだ。
そんな私にも、1つだけ、20年以上続いているものがある。それが日記だ。
ほとんど毎日書き続けているというのは2001年からだが、最初の日記は1989年、私が小学校3年生の時に学校の宿題で書いたものだ。それは今でも手元にあって、当時の担任の先生の返事と共に読み返すことができる。学校で宿題にならなくなってからも、個人的に日記帳を買ってもらって、断続的に書き続けてきた。自分の手書きの文字が嫌いだったので、2000年くらいからパソコンで書くようになり、2001年からはウェブ上の日記帳に毎日日記を書き続けた。
日記は自分の記憶の記録であり、自分にしかわからないことを自分にしかわからないように書いている。基本私は自己満足の人間なのでそれで十分。今まではそう思っていた。
でも、たまには自分以外の誰かにも理解してもらえるような文章を書いてみない?
数年前にそんな気分になった。日常の記録ではなく、何かについてまとめて考え、それを文字に起こしてみることをしてみたい。そうすることで何か見えてくるものがあるかもしれない。
そんなわけで2022年から、このnoteを借りて少しずつ何かを書いていければ…と思っている。
さて、何を書いていこうかな。
仕事のこと?(小学校の特別支援学級で先生をしています)
持病のこと?(2歳の頃から特発性血小板減少性紫斑病という病気です)
日記の次に続いている英語のこと?(英語交換日記は継続中)
日常のこと?(40代独身女のあれこれ)
この中からでも、それ以外のコトでも、書けるもの、書きたいものから書いていこうと思う。続くといいな。