りんく
先日は 自助グループ かちPICAでオンライン上映会を行いました。
昨年も参加させていただいたTOMY'S ACTION CLUBさんのプロジェクトです。
◇世界メンタルヘルスデー映画上映会プロジェクト2024
『つながる、いつでも、誰とでも。』-今日の出会いにハイタッチ-
2022年から開催している世界メンタルヘルスデー映画上映会!
今年の上映作品が『ボブという名の猫 幸せのハイタッチ』
https://wmhdfilm.wixsite.com/project
挫折もありつつ依存症から猫の存在をきっかけに人生が好転していった、
ホームレス男性のストーリーが素晴らしい映像や演出で描かれていました。
とにかくボブがかわいいしミュージシャンである主人公の歌も素敵です。
日本各地の福祉や当事者、様々な団体やグループの参加があり、
かちPICAも少人数でしたが、参加できて各地の方の様子も知ることができて、
少しですが意見をチャットへ掲載できたりしました。
社会人でも福祉や医療利用者でも支援者でもこうして日本中のかたたちと
存在を確認しあう時間が取れたのはとても良かったと思います。
とても素晴らしい時間を共有できました、ありがとうございます。
世界メンタルヘルスデー
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/mental_health_day/index.html
先日は丸秀醤油さんのイベントに行き、醸造の見学もできました。
担当の方が、醸造のタンクそれぞれを「この子」と表現されていて
本当にこころを配り手をかけて製造されているのだなと感じました。
https://shizen1.com/lp/
丸秀醤油さん
https://www.instagram.com/maruhide_shouyu/?hl=ja
お弁当のエビフライ風のにんじんもとても美味しく醤油をうまく使用されたいいお弁当でした。
先日は児童虐待被害者自助グループの「しょうりゅうのつどい」のフォーラムを紹介するため、
唐津・伊万里・武雄の各母子や障害・生活支援等の県や市の窓口を訪問しました。
各担当の皆さんはとてもあたたかく受け入れていただき、イベントやしょうりゅうのつどいの活動、かちPICAの活動もご理解をいただきました。
また、複数の窓口のかたから、それぞれの当事者の方から問い合わせがあれば私たちをご紹介したいとのことでした。
後、佐賀市にて子どもシェルターさんの責任者の方とお会いして、
しょうりゅうさんの活動やそれぞれの思いや情報の共有をする時間を持つことができました。
今後とも相互に協働や連絡しあっていくこと、他の機関や団体にもネットワークを広めていきたいとのお話をすることもできました。
みなさま、お忙しいところお時間をとっていただきありがとうございました。