かたるかい
先日は精神医療利用当事者自助グループ「かちPICA」の かたるかい を開催しました。
冒頭、代表としてしょうりゅうのつどいさんのフォーラムに出席したことや、子ども・若者育成支援県民大会に出席して、「子どもシェルター ばるーん」の施設長松隈さまのリアルでつらいけど暖かいお話を聴講したことなどを説明しました。リアルでつらいけど暖かい、は虐待や犯罪被害、精神疾患等の関係の当事者や支援者のお話、自分でも感じてきたことです。
また、いつも通りに近況の語り合いや、参加者のかたの日常の困りごとや、精神面の話し、近況もお話したり。
なぜかサンリオピューロランドのお話が出て、わたしは学生時代に夜間照明や音響のメンテのアルバイトをしたこともお話しました。(中の人はいないらしいので詳細は省きます)
また、育成県民大会の前に地域の名店のハンバーグを美味しくいただいた飯テロ話をして、さらに県内のハンバーグのお店の話しをして、昼ご飯を食べていなかった私が自爆テロになりました。
みやきや鳥栖、上峰でなぜかハンバーグが美味しいところが多い気がします。
夜、日本読書療法学会のwebの集まりで、とてもためになりそうな書籍のご紹介があり、読んでから上げていきたいと思います。
この日は、久しぶりに料理をしました。鶏肉とごぼうとじゃがいもと人参と玉ねぎ。添加物のない醤油、赤唐辛子、わずかずつ岩塩・中華のスープを入れました。
薄味なんですが、鳥とごぼうがいい感じになりますよね。よくカレーにも入れます。
朝はうどんにかけていただきました。
多久市の方で #よかたく のコンテストをされてるそうです。
http://taku-kankou.com/event/よかtakuフォトコンテスト2024/
残念ながら、今回上げてる写真は過去撮影なので今回のコンテストには応募できませんのです。
https://youtu.be/Y3O3VBMo_DQ?si=dbu43nuVxlUeq5Hr