![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151319566/rectangle_large_type_2_e372c9dcfd75b04f669c0f8cfd6acf3d.jpeg?width=1200)
ふぉーすまるちぷらいやー
先日は、かちPICAのweb茶会でしたが、web参加がなくて会場参加が多く。
普通にかたるかいとなって、さまざまな心のことや趣味のこと、そして少しボードゲームもしました。
20年来のネットメンタル友達女性に教えていただいたカタカナーシというゲームの難しくも面白いところを体験できました。
その後、希望者で小城市の清水の滝へ行き、ひのでやさんの鯉料理も堪能しました。
参加した方が鯉料理初めてで、鮎も久しぶりとのことで、素晴らしい味や鮎のワタもおいしいことに感動されて、家族も連れてきたいといわれたので、とても良いじかんになったなと思いました。
(これはワリカン自腹なので会の費用ではありません)
清水の滝
https://youtu.be/KUlNQbydjPM?si=A6_zkpN7_9fATLWG
ひのでやさん
https://www.hinodeya-saga.com
その後、小城市のキックボクシングサークルで、江北町のジムにて主にサンドバッグトレーニングをしてきました。
翌日が労働でしたので、控えめに練習。
こちらのジムは本格的な各種ウエイトトレーニングも可能だし、エアコンありのありがたさも感じました。
翌日、某店閉店に伴う什器移動作業のアルバイトしましたよ。二万歩歩いたうち3割は荷物が担いで階段だったような。人生でこんなにエレベーターに載せた回数多い日もなかったかも。
数日かけないと移転も完了しないそう。
仕事で冗談を言うこと、声かけをすること、他社さんたちにもこちら通りまーす!ありがとうございまーす!、ここに置いて邪魔ではないですか?などの声かけや挨拶をすること。これらは、事故防止でもありますし、全員の気持ちを緩めて緊張からの失敗防止、労災防止にもなります。
よくスポーツで、声出して行こー!とか言うでしょう?
わたしは集団スポーツ苦手ですけど、孫子呉子は学びました。
また、心理学でも防災でもなんでも、話したり意思疎通や情報共有は大切。
言葉は、フォースマルチプライヤーのひとつです。
その後、ネットラジオに関するリモート打ち合わせにも参加。
![](https://assets.st-note.com/img/1724097415275-F90DkYTzOc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724097415683-6tvpHF4JfP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724097415287-5eDSUjo1Ou.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724097415795-8IDJdEHlRg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724097415256-BTwpTpnrWP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724097415283-XXFaAaurHO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724097415324-Max2GFTfdV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724097415321-t943c3bRaE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724097415364-XLScsHqxgL.jpg?width=1200)