![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26884005/rectangle_large_type_2_4532a32615d73879871ee9401538be54.png?width=1200)
意識の振り子
ごきげんよう。
しばらくさぼってしまった。まぁ誰に向けてでもない半ば独りごつゆえサボりとかもないんだけど。
「意識には外向と内向の振り子がある」ことを悟った。
例えるなら広げた風呂敷をたたむように。
また例えるなら営業で新規開拓をしつつ、カスタマーサクセスを充実させるように。
コレは一日の中でも振れるし、ときには数ヶ月、数年単位で起きる。
仕事中とかで誰かに話しかけられる時と、夜にふと自分の将来を考える時と。
積極的にMeet Upやパーティーに足繁く通う時期もあれば、ちょっと疲れてしまい、まったくそんな気分になれない時期もある。
誰でもいろんなレイヤーでこの振り子を持っているのだ。
外向と内向どちらが悪いということでなく、どちらもバランスが必要なのだ。
外向ばかりに振れてしまえば、自分の内面に意識を向け、向き合う事がなくなり、自分を失う。
内向ばかりだと、社会性を失ってしまい、ときに寂しさや鬱のような感じになる。
僕も2019年を振り買ってみると、まさに前半はアドレスホッピングをしてひたすらエネルギーの発散という感じで、後半は住み込みでインターンをしたなかで長らく精神状態の不調を感じていた。
どちらもかけがえのない経験だった。
アドレスホッピングをしていた時はひたすら新しい経験や出会いを求めて、世界を広げていた。
対してインターンしていたときはほとんど人と合わなかったため、自分の内面を見るフェーズだった。
まさにコロナでの自粛期間は「内面」に目を向ける絶好の機会だったのではないか。
ゆっくり家で過ごす、自分にとってのキャリアを考える、大切なもの、人、こと、ひいては生き方について考える。
今まで世の中のムード的に、意識はより外に外にという時期だった。
というか、平時のときは自分の内面をじっくり考える暇もない。
振り子がスイッチする時=価値観の揺れが起きやすくなるのは、非常事態や危機のときに起きやすいというのが今回の学びである。
もっと内側に意識を、エネルギーを向けよう。
自分の人生に集中しよう。
自戒と弔いを込めて...
おまけ:お話しましょう
価値観の言語化、自己内省、目標達成や設定、コーチングetc...お気軽にどうぞ。
いいなと思ったら応援しよう!
![ふくたろう🐣センスオブワンダーを求めて](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109849075/profile_4fa976d4562ca2f69701d979b9f65f28.jpg?width=600&crop=1:1,smart)