
英文法を勉強するな!っていう英語学習の広告多いけど、英文法の勉強した方がいいの?しない方がいいの?
ニューヨークに海外駐在していたエリートビジネスマンの方が私にこう言いました。
「日本人が英語しゃべれないのは、英文法のせいじゃないの!?」
これにはビックリしました。聞けばその方は英文法は得意だったそうです。
確かに巷には「日本人が英語話せないのは日本の学校教育が悪い」という意見や広告が溢れていて、確かにそうなんですけど、、でも決して「英文法」が悪いわけではないんですよ。。。🥺
英文法の汚名を晴らすために?笑 下の図を作ってみました。

どれだけ英文法が必要か?は英語で「伝えたい情報がどれほどあるのか」によりますよね。まずは英語で楽しみたい!緊張してしまって英語が出てこないというビギナーの人は、一旦細かいことは忘れて頭にある単語やフレーズをとりあえず使ってみる!英文法にこだわるな、ただ楽しんで英語を好きになろう!というアプローチは正解○ですし、
もっと相手と情報交換したり、伝えたいことがある、という中・上級者は「ドンピシャ」な文法を押さえて駆使できていれば、キレイ✨な英語のリズムや波が作られ、相手に言いたいことがポンポンと伝わるんですよね。✨
結局、文法的に合っている英語は、聞いている相手にとって「安心感」があるんですよね〜。なぜなら、次に「どんな語が来るだろうか」という予測を裏切らないからです。😌
それともう一つ!
日本人にとって英語というのは、あらゆる点で日本語と違いすぎて、、
話している時には発音や聞き取りの心配もあるし
もう心配が山積みで、焦るし、そうすると今度は早く喋らなきゃ、、、と思いがちなんですけれど、
早くしゃべる必要は全くないです!!
逆に、文法ができていると自信が生まれてくるので、多少相手を待たせても平気になるんですよね。😁ネイティブだって考えながら話している時ありますよ〜。
やっぱりあった方がいいのは、揺るぎない英語の基礎文法力だと私は力説しますよ。中学英語からで十分なので、まずはそこを意識していきましょう!🌱😉