後世に残していかなければいけない「絆」を探して ~ゴールデンゲームズinのべおか 観戦記 vol.1~
プロローグ
出雲を拠点とする映像コンテンツ会社があります。「後世に繋げ残していなかければならない絆」などを描き、海外でも高い評価を得ています。その制作チームの外部スタッフとして関わり続けています。
次コンテンツを準備する過程で、プロデューサーが「自分達の目指す世界観とよく似ているね!」と評したのがこの記事。
延岡が熱くなる日――好記録連発の陸上レースは地域の誇り
「出雲でもこの熱意を起こしたい!」と思っている私たちの道しるべとなる「ゴールデンゲームズinのべおか」の魅力を探ってきました。
2023.5.4 第34回大会のあらまし
主催:宮崎陸上競技協会、ゴールデンゲームズinのべおか実行委員会
主管: 延岡市陸上競技協会
特別協賛: 旭化成㈱、 ㈱宮崎銀行
レースを支える人たち
学生も大人たちも一緒に
参加ランナー約1,000人、観客約20,000人!
色んな立場の人たちが様々な役割を果たしています。
他の大会でも主催者による募金活動は行われています。延岡では募金者にお礼として蛍光ブレスレットを手渡し、「これをつけて応援してください!」
ブレスレットをつけている人=募金者と解る仕掛け。
支援者だと知ってもらう良い手だてですね。
スタッフも学生も選手も一期一会の出会いを楽しんでいる雰囲気が、会場全体をふわっと包み込んでいます。
レース日限定!大型機材
ビジョンランナー
画面サイズ :約203 インチ(W:4,500xH:2,500mm(16:9))、画面には直射日光にも左右されないSMD を使用したフルカラー大型ディスプレイを採用
この日のためだけに運ばれてきた大型機材があるからナイトレースが出来るという訳。
延岡と言えば「旭化成」
GGN実行委員会の事務局を担っているのは、旭化成陸上部。
マネージャーの楠光代さんを核にイベントが回っている感じ。陸上部員も様々な役割を担っています。
役員やプレス向け
来場者向け
一目見て惚れました!
観客の属性をよくご存じなんですね。
上段は主に県外客。特定選手(チーム)を応援するファン向け。「駅女」って言えば解るか?
下段は「ご自宅で」って書いてあるから、地元民向けなのでしょう。
プレス受付担当は、有力選手を配置。取材経験豊富だから記者さんたちの顔をよく知っているのは心強いですね。そばには若手選手もズラリ、程なくファンのサイン列も出来ました。
GGNに無くてはならない、一番大事なもの
老若男女関係なく、看板の前に陣取って「バンバン」叩いて声援を送る。
選手の名前は知らなくても、トップであろうと周回遅れであろうと同じ熱量で叩き続ける。
取材を通じて感じたこと
延岡の人にとっては、「日常」であるGGN。出雲人の私にとって、目から鱗の出来事ばかりでした。誰かに何かをしてもらったら、お返しの気持ちを表す。そんな感じです。
ランナーはもとより、市民にも愛されているレースが時代の変化にうまく迎合して続いているのは、「核となる組織」(旭化成)が経済的・人的に支えているから。そして、実際にレースを動かすメンバーは新陳代謝を繰り返して今日に至っていることに気づきました。
とここまで書いてふと思ったのは、「GGN」に対する延岡市民の熱意と我が出雲市民が「吹奏楽」に向き合う熱意の質は同じなんじゃないかと。
出雲は吹奏楽のまちで、日常のあらゆるシーンでブラスバンドの演奏を聴く。一番身近なのは、学校行事での校歌斉唱。吹奏楽部の生演奏が多いです。
出雲では当たり前なのですが、他の地域では録音を流すのが主流と知ったのは成人してから。この事実を知らない高齢者も多そう。
生まれたときから身近なものだから、気づいていないだけ。
よそで生まれ育った人に言われて初めて気づく地域の宝。
自ら気づくもよし、他人に言われて気づくもよし。
身近なものが、かけがえのないものだと気づいたら、未来に向けて繋げていくことを考えよう。
そして時代の流れに合わせて、変化していくものだと認識しよう。
この気持ちを忘れずに、冒頭の映像コンテンツに関わって行きますよ!
次回は、「絆」と「縁」が交わる時 あの名監督のエピソードです。