作品利用に関するルール(24年9月更新)
citrusと申します。
歌を作ったり、漫画を描いたりしております。
私の作品について、利用したい・二次創作をしたいといった方のために、
利用ルール的なものをこちらに明示しておきます。
※ 内容は暫定です。今後も変更される可能性があります。
<更新履歴>
2020/05/23 noteの本記事にルール文を移行、編集
2021/04/10 本文のブラッシュアップ(制約の追加は無し)
不要と感じた制約の記述を削除。おまけの文面を修正・追記
2021/05/11 本文をわずかにブラッシュアップ(語気が強かった)
動画使用に関する方針をおまけに追記
2021/08/11 絵のアイコン使用に関するお気持ちをおまけに追記
2023/03/12 "商用利用"の基準がふわっとしていたので修正
おまけの文面を追加
2023/04/23 おまけの文面を修正・追記(耐久動画、同人頒布について)
2024/08/05 データ置き場のリンクを追加(活動リンク集から移動)
1. 作品利用のルール(簡易版)
最低限に絞ったルールです。
この3点は今後もあまり変更されない見込みです。
これらに加えて「2. 細かい追加ルール」を守っていただければ、
利用時に問題が生じることはそうないと思われます。
① 無断の商用利用は不可、要相談
② 他者を害する目的での利用は不可
③ 出典に誤解が生じないようにする
これら①~③の詳細は、
「3. ルール①~③の線引き」で説明させていただきます。
2. 細かい追加ルール
・実在する宗教や政治など、現実でトラブルの種になりがちな
ものに関する使用はお避け下さい。
・ニコニコ動画等、親作品を連結できる場合、登録をお願いします。
・エロ、グロ、同性愛等、表現ジャンルへの規制は特にありません。
ただしセンシティブな内容の場合、
注意書きを挟むなど、各自の判断で配慮をしてください。
・利用時の報告は必須ではありませんが、あると嬉しいです。
3. ルール①~③の線引き
① 無断の商用利用は不可、要相談
【Q】どこからが商用利用?
【A】一旦の線引きとして、以下のどちらかに該当する場合は事前にご連絡をいただきたいです。(不安な場合はお気軽にご相談ください)
・収益が発生するイベントの中での使用
・営利団体による使用
<具体例>
●許可なくやられると困る
・同人アルバムに歌ってみた音源を収録する
・企業のプロモーションビデオのBGMに使用する
●状況把握のため連絡は欲しい
・広告収入のあるチャンネルでの使用
・投げ銭システムのある生放送での使用
② 他者を害する目的での利用は不可
【Q】具体的には?
【A】誹謗中傷など。下記の様なものも駄目なのでご注意ください。
・実在の人物を揶揄する替え歌
・素材の被写体に許可を取っていない音MAD
③ 出典に誤解が生じないようにする
【Q】どういう意味?
【A】誰がどんな意図で作ったか誤解されないようにしてください。
作品利用時には、何らかの方法で原作者がいることを明示してください。
リンクを貼る、ファンアートであることを明記する、私のtwitterIDを貼るなど、手段は特に指定しません。
私の作品が、他の誰かの作品と勘違いされたり、私が描いていないことまで描いたことにされたりしないよう、配慮をお願いします。
<悪い例>
・「歌ってみた」であることを表記せずに投稿し、
投稿者のオリジナル曲として周囲に認知される
・自分のSNSアカウントに転載し、自分の作品であるかのように見せかける
・作品を改変したうえで、"citrusの作品"として投稿する
・組織や団体の活動で使用し、"citrusもそこに属している"と誤認される
4. 連絡先
・質問でも相談でも、お気軽にご連絡ください。
※ twitterのDMが一番早く反応できます
twitter:@fossil_citrus
マシュマロ:http://marshmallow-qa.com/fossil_citrus
5. おまけ ~不安な方へ~
これだけ色々読んでも、怒られないかまだ不安…という方へ。
ちょっとでも安心していただけるよう、私の気持ちやスタンスが伝わりそうな内容を記しておきます。
【Q】好きなキャラでパロディ作品を作りたい…
【A】出典に誤解が生じないよう配慮いただければ大丈夫です。利用時の報告も不要です。「○○の曲だ!」とか「××から来ました」とかになるようなら、またその時考えます。
【Q】二次創作されるの嫌じゃない?
【A】基本的に、歌ってみたもファンアートも増えるほど喜ぶ性分です。なかでも曲のアレンジと漫画の二次創作は、特に大喜びします。
【Q】使いたいUTAUに宗教モチーフが含まれてるんだけど、
これだと宗教・政治利用になるからダメ?
【A】設定上の宗教で、思想を流布するためのものでなければOKです。"宗教・政治利用のNG"は、自分の作品が特定の思想を広めるために利用されて、現実のトラブルに繋がったりしないようにするためのルールです。「十字架がついている」「天使モチーフである」「架空の宗教の教祖である」といったような程度であれば、問題ありません。
【Q】動画を使用したいけどいい?
【A】先述のルールを守っていただいた上であればOKです。改変はあまり想定していないため、してもいいですが良識の範囲内でお願いします。DLリンク等でのデータ配布は行っていません。必要な場合は各自でご対応ください。
<OKな例>※使用時の連絡不要
・歌ってみた投稿時に、その曲の動画を使用する
・楽曲紹介動画で一部を引用する
・元動画の二次創作として動画を改変して使用する(Remix, MMDなど)
・パロディ作品であることを明記して、トレス動画を公開する
<悪い例>
・元動画と無関係なことに使用する(別の曲の背景に使用する, など)
【Q】Twitterの絵や動画の切り抜きを、アイコンやヘッダに使っていい?
【A】できればやめて欲しいです。アイコンは、利用者個人のイメージがついてしまうので、避けたいと思っております。
また、作品の内容に関係のない利用のされかたは、あまり本意ではありません。作品の利用ルールは可能な限り自由にしたいと思っておりますが、それは「世の中にフリー素材を提供しよう」という意図ではなく、「私の作品を愛して下さった皆さんが、なるべく好きな形で気持ちを発散できるようにしたい」という意図です。(あと、単純に二次創作を見たい。。)
作者個人のエゴですが、"私の創ったこの作品でなくても良い"場所での使用や、私物化するような使い方は控えていただけるとありがたいです。とはいえ、既に使っておられる方への指摘・報告等は不要です。もし必要であれば私から言います。
【Q】耐久動画で聴きたい!
【A】ループ再生でどうぞ。
個人的に、複製に近い形での転載はあまり好きではなく……n時間耐久、Nightcore、Daycore等の形での動画投稿は、あんまりしとちゃんテンション上がらないです。「絶対やるな・消せ」とまでは言いませんが、ご承知おきください。(テンポを変えて聴くこと自体は私も好きで良くやるんですが、それを別の動画として投稿し直すことはちょっと意味合いが違うと感じています。「描いた絵の色味を加工して再投稿されたような気持ち」というと、多少は感覚が伝わりやすいでしょうか?)
【Q】自作品のグッズを他人が同人即売会などで頒布することについて、どう考えてる?
【A】状況にもよりますが、商業作品でなく個人でWeb発信している身なので、無連絡で即売会で頒布されていたらびっくりすると思います。どんな例があり得るのか想像がついておりませんので、無料・有料問わず、事前にご相談いただきたいです。
線引きの難しい問題ですので、善良な方ほど不安を感じておられるかと思われますが、「なんでも平気ではないんだな~」くらいのことを覚えておいていただければ結構です。私自身、自分がどこまでのことを平気なのかまだわからないので、何かあればまたその時に考えるつもりです。
歌詞・音源データ置き場
ピアプロ(ボカロ系)
SoundCloud(ボカロ以外)
https://soundcloud.com/citrus-fossil
※moreボタンからDL可能