
「しろさとTT200」がオススメな3つの理由
こんにちは。
TTバイク、トライアスロンバイクが得意な
つくば市のスポーツバイク・プロショップ
BIKE SHOP FORZAの東(アズマ)です。
そろそろ、
第9回しろさとTT(2025年3月23日sun開催)の
エントリーが開始となりますので、
その魅力について改めて書いておきたいと思います
では。
しろさとTTとは??
茨城県城里町にある日本自動車研究所 城里テストセンターで開催される
TTレース(タイムトライアルレース)です。
コロナ禍の中、トライアスロンレースが中止となるなか
少しでもトライアスリートに走れる場所を。
といった想いも込められて第1回は、2021年3月20日に開催されました。
今では、3月開催の100kmクラス、200kmクラスは、
数時間で完売してしまうほど、人気のレースとなりました。

コース1周約5.7kmの平坦基調のオーバルコースで大会は開催されます。
その性格から、参加者の定員を増やすことが出来ないので
(安全上コース上の選手の数を制限するため)
年々、人気の大会となっていきました。

現在の定員は、すべてのクラスを足しても350名となっており
面白さに気づく人が増えるほど、
すぐに完売になってしまうという構造になっています。

私(アズマ)は、第1回から出場していますが、
最初のころは、完売になることもありませんでした。
今では、その面白さに気づく人が増えてリピーターとなり。
超が付くほど人気の大会(イベント)となってしまいました。
3つのオススメポイント
ということで、オススメのポイントについて話を進めたいと思います。
①エアロポジションでしっかり走れる
普段は走ることが出来ない自動車研究所のテストコースで
信号やコーナーを気にすることなく
エアロポジションで走ることができます。

トライアスロンのレースでもエアロポジション(TTポジション)を
長く取り続けることが出来るレース。
というのは、国内では意外と多くなかったりします。
佐渡や宮古島などの離島のレースでは比較的長く取れますが
関東近郊で開催されるレースでは、
九十九里や渡良瀬遊水地で開催されるレースを除く
ローカルレースでは、バイクコースにはコーナーが多数あります。
エアロポジションに集中して、
インドアではなく屋外を走り続けることが出来る。
というのは、貴重な機会だったりします。
トライアスロンをされている方にとっては、
3月というシーズンインのタイミングで
バイクのトレーニングの進捗を確認したり、
新しい機材やポジションの確認のために
「練習レース」として位置づけて出場される方も多いです。
最近では、実業団に登録して
ロードレースをされている方の参加も増えてきた印象です。
②安全に楽しめる

ドラフトゾーン(後方10m、左右それぞれ1.5m)に入らないよう走行してください。
ロードレースや、サーキットで開催されるエンデューロレースと異なり
集団走行が禁止されているトライアスロンの
バイクルール(ドラフティング禁止)が適用されているため
ヒルクライムに近い感じの安全性で楽しむことが出来ます。
部分的に密集してしまうことはありますが、
密集しているタイミングは長く続きませんので、
そのタイミングをしっかり注意しておけば安全を確保することができます。
③写真を撮ってもらえる
これは大きな魅力の1つ。
というか参加者の方にとっては、1番の魅力かもしれません。
TTバイク、ロードバイクによらず、インドアで固定することで
動画や写真を撮って確認することができます

しかしながら、「実走が同じように走れているか?」
という確認は、実走で確認するのが一番です。


年々、自身のポジションの変化を追いかけることが出来ます。
もちろん、写っているか否か?は、運になるのですが
これが参加費に含まれていて無料で頂ける。というのは嬉しい限りです。
チームメンバーや家族、友人などで応援組がいらっしゃれば
写真や動画を撮ってもらうことも可能です。
他にも、気候が良いなど、オススメのポイントは多々あります。
※しろさとTTは8回開催で1度も雨のレースがありません。
第3回の開催前、2022年の2月に書いたブログがありますので
お時間の良い方は、御覧になってみてください。
しろさとTTのデータ
しろさとTTは、気温や風などで同じコンディションにならないにしても
基本的に同じコースを周回するのでデータを比較するには最適な環境です。エアロが向上したか?パワーが維持できるようになったか?
過去の自分と比較することができます。
参考に私のデータを添付しておきます。
エアロに関しては、年々改善できています(^^)
第7回 50kmB 35.2 km/h 145w(NP147w)
第5回 100km 35.0 km/h 145w(NP146w)
第3回 100km 35.0 km/h 148w(NP149w)
第2回 100km 33.7 km/h 134w(NP136w)
第1回 50km 36.4 km/h 170w(NP174w)
出店も行っています。
第1回から出場を開始して、
第4回 2022.11.6(コロナ罹患のためDNS)以外は、
毎回、会場に足を運んでおります。
第6回 2023.11.5から出店を始めてからは毎回出店させて頂いております。
第9回も、もちろん出店いたしますのでお楽しみに(^^)

申し込みはコチラ
第9回のエントリーは、
2024年12月1日(日)正午スタートです。
大会サイトより、お早めにお申し込みください。
併せて読みたい
試乗会の情報です。
ニュージーランドのエアロバーFast TTの情報です。
お得なアウトレット品の御案内です。
トライアスロン や TTバイクの 記事 も更新しています。
よろしければ御覧いただけると嬉しいです(^^)
バイクフィッティングに興味のある方は
是非、以下の記事を御覧ください。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
BIKE SHOP FORZAの東(アズマ)でした。
それでは。また、
記事について
その他の商品について
など、気になることがありましたら
気軽にお問い合わせください。
【御注文・お問合せフォーム】
⬇
https://bit.ly/3b06Hh5
(クリックするとフォームが開きます)
店舗情報
TEL 029-851-2108
〒305-0051
茨城県つくば市二の宮1-13-2-101
BIKE SHOP FORZA (バイクショップフォルツァ)
・営業時間
平日 13:00~19:00
土日祝祭日 13:00~18:00
毎週 水曜木曜 定休日
御注文いただきましたバイクは、
1台1台丁寧に組立・調整させて頂いております。
以下リンクのブログで
実際の例を紹介しております。是非、御覧ください。
メカニックに関する記事を以下のリンクにまとめています。