
完組ホイールもカッコいいINDUSTRY NINEのメンテ風景。
皆様こんにちは。FORZAの風間です。
先日のYETIフレームメンテナンスに続きまして、
今日もシャドウさんのバイクの
メンテナンスをさせていただいております。
本日の作業はこんな感じ。

INDUSTRY NINE完組ホイールの振れ取りと
ハブのメンテナンス。
私のあげているMTBホイール関連の記事には↓
こんな具合でINDUSTRY NINEばっかり出てくるんですが、
(他のホイールもたくさん作業してます😅)
基本的にバラから組む手組でのお渡しが多いんですよね。
INDUSTRY NINEには完組もあるんだよ、
完組は完組でめちゃくちゃカッコいいんだよ。
そんな記事になります。

メンテナンスで入庫したのはコチラのEN310C。
ENDUROカテゴリーの310mm幅のカーボンホイールだよって事。
これがINDUSTRY NINEの完組ホイールです。
※既にハブのメンテナンスは完了済。
こんな感じの作業しているよ~ってのが
知りたい方は下の記事をもチェック。
完組にもグレードがいくつかあるんですが、
アルミ、カーボンそれぞれの上位グレードについては
汎用品とは違い、完全に専用設計となっております。
組み立てもノースカロライナの本社工場。
だから高い!(笑)
完組ホイールを出している
メーヵーさんは数多くありますが
良くあるのがハブとリムは自社製だけど、
スポークはDTやSAPIMの汎用品を使ってますってパターン。
全く問題ありませんし、むしろそれが普通です。

意外と一番目を引くのがこのアルミスポークかもしれません。
通常のステンレススポークの2~3倍程はある
とっても主張の強いスポーク。強度も抜群。
1本1本にレーザーでメーカーロゴが刻印されています。
こういうところが唯一無二感あって刺さるんですよね~。

こういのも刺さるんですよね~。
こちらのホイール、リム側にニップルは存在しません。
???

写真撮り忘れて既に納品しちゃったので
メーカー様より拝借(笑)
スポークはこのように
ハブフランジ側のネジ穴に直接固定されています。
ニップルの機構をハブ側に持ってくることで
よりリム側が軽量に仕上がります。
そうです。重いものは中心へ理論です。
I9の完組ホイールって、
重量自体がめちゃくちゃ軽いわけでは無いんですが、
漕ぎ出し軽いよねとか言われるのはこういった
細部に拘った専用設計のなせる技。
ちなみに、良くお問い合わせ頂くんですが、
この仕様のハブ、スポークについては
バラでの販売はありません。
スポークのみ補修用での購入が可能です。

スポークの根本に工具が入るように面が切ってあるので
作業自体は通常のセンター調整と変わり有りません。

振れ取りと合わせてスポークテンションの確認
このホイール、スーパー頑丈なので、
振れ取りをする機会が極端に少ないんです。
スポークが頑丈なのでちょっとやそっとじゃ
振れにならないんですね(笑)
特にカーボンホイールの場合、
リムが変形することも基本的に無いですからね。
ただ、枝を巻き込んで
漕ぎあげちゃった時なんかは普通に
スポークも曲がります。

今回DISC側のスポークテンションが落ちていました。
最後にホイールチェックしたのは
もしかすると1年前とかかもしれません。
スーパーハードに使われているはずなんですが
振れはほぼ無し。逆に強すぎる。。。

テンションを張っていき、
振れが出ていれば解消します。作業終了。
I9の指定ではDISC側のテンション指定が無いんですよね。
※あったらごめんなさい。
ドライブ側はこのPARKTOOLのインジケーターで34~35の指定。
かなり高い数値なので、
テンションを張っていくのにも注意が必要。
通常ホイールのニップルと違って、
専用スポークをナメたら被害大です。
これはMTB、ロード、車種問わずですが
目に見える振れ以外にも実はスポークテンションが
落ちて本来の性能が発揮できていない。
なんて事もございます。
タイムに影響したり、
コーナーリングがなんかしっくり来ないとか、
影響は意外と大きいです。
な、の、で。
定期的な点検、メンテナンス大切でございます。
そういえば、ホイールのチェックなんて
しばらくしていないなぁって方、
気軽にご相談下さいませ。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
BIKE SHOP FORZAの風間(カザマ)でした。
それでは、また。
・店舗情報
TEL 029-851-2108
〒305-0051
茨城県つくば市二の宮1-13-2-101
BIKE SHOP FORZA (バイクショップフォルツァ)
・営業時間
平日 13:00~19:00
土日祝祭日 13:00~18:00
毎週 水曜木曜 定休日