見出し画像

鳥取旅行 2日目~Part1(白兎神社&魚見台&ちょっぴりコナン)

11月28日(木) 鳥取旅行2日目。

前夜はかなり激しい雨でしたが、朝起きたら晴れていました。

「やった、さすが私、晴れ女パワーで晴れにしたった!」

と喜びましたが、天気予報はやはり雨。

9時ごろにはおにいさんが車で宿まで迎えに来て下さり出発です。

この日の予定は白兎神社と青山剛昌ふるさと館、そしてコナン通り散策です。

コナン関係が盛りだくさんになりそうなので、2回に分けてお届けしたいと思います。


1.白兎神社

まずは宿から近い白兎神社に向かいます。

なぬ! 恋人の聖地とな?

因幡の白兎いなばのしろうさぎの舞台となった場所ですが、恋人の聖地とはどういうことなのか?

事前の下調べが足りていなかったようです。

とりあえず鳥居をくぐり参道へ
参道の両端に可愛い兎がたくさんいます
ここにも砂像がありました

どうやらサメに皮をはがれたうさぎは、御恩返しに助けてくれた大国主命おおくにのぬしのみことと因幡の国の八上郡の八上比売やがみひめとの縁をとりもったことから、幸せなご縁を運ぶ神社となったようです。

ガマの穂
皮をはがれた白うさぎの体をなでたのがこれ
ガマの穂、初めて見た!

本殿の手前には御身洗池みたらしいけ

この池は、旱天・豪雨の時でも水位の増減がないとされており、不増不減の池ふぞうふげんのいけとも呼ばれています。

古事記の中で、白兎が傷口を洗われた池です。

白兎神社

社の裏側にまわると、その基礎部分の柱の土台のうち6か所に、菊座石という28弁の菊の紋章が彫刻されているのを見ることができます。

皇室と何らかの関係があったのではないかと言われていますが、詳しいことはわかっていないようです。

お参りをしたら左手にある社務所に行って、御朱印をいただきました。

ネットでみた情報では2種類あるとのことでしたが、聞いてみたら1種類だけでした。

あとで調べたらアニメのキャラクターが印刷された書置きがあるようでしたが、アニメを見たことがないので未練はありません。

兎のはんこがかわいい御朱印

参道を歩いているとき、兎の像の上や鳥居の上に白い石がたくさん載っていることに気づきました。

社務所で伺うと、「結び石」という石を購入して鳥居の上に投げて、うまく乗れば願い事がかなうと言われているそうです。

ちなみに神社では兎の像の上に乗せることは推奨していないそうです。

鳥居に投げない場合は、自宅に飾ったり持ち歩くとよいそうです。

というわけで、私も結び石を買ってみました。

厳選して、乗りやすそうな平べったい石が入ったものを購入しましたが、

おにいさんに「持って帰ったほうがいい」と言われて、思い直しました。

乗せられる自信がなかったので、持ち帰って正解でした。

投げていたらきっと後悔していたことでしょう。

おみくじも引いてみました。

兎の中におみくじが入っています

どちらかといえば兎の置物が目当てだったので、一番かわいい顔の子を選びました。

おみくじの結果は「末吉

微妙な結果ですね(^_^;)

おみくじは結ぶ場所に結んできましたが、なんとハート型でした。

恋愛ばかりが良縁というわけではありませんから、残りの人生、良い人とのご縁があるようにと祈ってきました。

駐車場横の建物に入ると可愛いうさぎちゃんがいました。

何代目かの看板うさちゃんのようです。

名前は「えにし

看板兎のえにし

白兎海岸の方に向かって歩き始めると雨が降ってきました。

歩道橋の上から海岸を眺めると虹が出ていました。

淤岐ノ島

鳥居が見えるこの小さな島は、淤岐ノ島おきのしまです。

白兎が流れ着いたとされる島です。

この時は潮が満ちていて見えませんでしたが、岬と島の間に連なる飛び石状に岩が並んでいて、白兎が渡ったワニの背に見立てられたものと言われています。

綺麗な虹が見えました

写真を撮り忘れましたが、左側には白兎が負傷して上陸したとされる「気多之前きたのまえ」という名の岬があります。

遠くの方は晴れています

この後はいよいよコナンに会いに行きます!

2.魚御台

途中で立ち寄ってくれたのは魚見台という場所です。

雲がなければ遠く鳥取砂丘や浦富海岸のほうまで見渡せるようですが

この日も十分綺麗な景色を楽しむことができました。

なぜ穴が開いているのか?

とりあえず穴が開いていたので、両方の穴からのぞいてみましたw

左側の穴から見る景色
右側の穴から見る景色
パノラマでとってみたけど、ちょっと歪んでますね

近くには温泉もあるようです。

鳥取に来て思ったことは、温泉がとても多いということでした。

そして蜆もとても美味しいのだそうです。

蜆といえば島根の宍道湖しんじこですが、じつは鳥取でも美味しい蜆が採れるそうです。

ただし、ほとんど県外には出ないそうです。

そういえば宿の朝食は蜆の味噌汁でしたが、もしかしたら鳥取県産の蜆だったのかしらん?

3.米花商店街(コナン通り)

いよいよコナンに会いに行きます。

このころには、かなり雨が降ってきました。

青山剛昌ふるさと館を通り過ぎて、まずはコナン通りにある米花商店街へ。

駐車場に車を止めると、お店の外に掲げられた30周年記念のタペストリーが目に入ります。

いやぁ、もう30年も続いているなんて、つくづくすごいと思いました。

新一と蘭ちゃん
米花商店街の案内図

おなじみの新一と蘭ちゃんの像ですが……。

新一と蘭ちゃんの銅像

後姿も撮ってみました。レアでしょ?w

後姿はランチの後、雨がやんでから撮りました。

米花商店街のお店の紹介
喫茶ポアロ 安室さんとコナン君
喫茶ポアロ 怪盗キッド
窓には阿笠博士と哀ちゃん
新一・蘭&服部・和葉
赤井・世良兄妹&園子・京極
コナン探偵社の前
コナン君と写真も撮れます
新一の家

新一の家、工藤邸のインターホンを鳴らすと3種類の声で応答してくれます。

もちろん録音してきました(^_-)-☆

工藤邸の中は、実は喫茶ポアロです。

おしゃれな置物の上に、なにやら光るものが……
キッド様でした!

さて、本日はここまで。

まだまだ続きますので、お楽しみに。

最期まで読んでいただき、ありがとうございました。

旅行から1週間が経ちましたが、写真が全然整理できません。

楽しい旅の時間はあっという間でしたが、こうして振り返ることで記憶がよみがえり、楽しい気持ちも思い出されます。

旅行から帰った途端、実家のことでやらなくてはならない仕事ができて、年末ということもあり気忙しさだけが募ります。

何度か役所に足を運ばねばならず、委任状だの保証人だの面倒なことが山積みですが、

楽しい旅の思い出で、気を紛らわせることにします。

次は米花商店街の中と、コナン通り、そして青山剛昌ふるさと館の思い出をつづる予定です。

どうぞお楽しみに。

明日からまた新しい1週間が始まりますね。

強い寒気が下りてきているそうなので、みなさま体調に気をつけてお過ごしください。

いいなと思ったら応援しよう!

マネキネコ
読んでくださってありがとうございます!もし気に入っていただけたらサポートいただけると嬉しいです。猫さまのために使わせていただきます。

この記事が参加している募集