【Gift】子ども、学校、成長、社会、考え、Not IQ
先に結論から言えば幸せも不幸も人それぞれ違うものだから、どうなるかは分からない。変えても変えなくても幸せ不幸せは平等に訪れる。誰かが幸せになる一方で誰かが不幸になることもある。
皆等しく社会で幸福になるという事は、誰かが決めた幸福の形を他人が決めて押し付けるという事でもない。決まった形も重要逸脱しすぎても不幸。逸脱することが幸福。社会がどう動くかは分からないが、人間が他者を尊重しあう事を目指そう。その時下手な知識が邪魔をするし、社会の形が差別をも生む。
子どもの教育に様々な考えを持つ人がいる。
成長に合わせて、IQに合わせてという人を最近見た。
あの子は発達障害だあの親は分っていない。
これらが、なんとも残念だなと思った。
勉強が得意だから飛び級という考えが悪いという事は無い。そう思う一方で、仮に15歳で大学を卒業して働くのだろうか?
働くのでもいいとは思うけど。
成人ではないからそこで起こる問題の責任は親が負う事になるだろうとかいろいろ考えてしまう。同時代を一緒に生きていく場所で一緒に成長する事もまた情緒面では重要であろうという事も否定できないでいる。
人間の個体が持つ能力など人それぞれなのだ。
国語数学が得意な人が居れば技術家庭が得意な人もいる、そのすべての子供を得意分野で飛び級させるのか、ゲーマーならプロゲーマーを目指すのか?
という事なんだよ。分からんと思うが。
現実問題として全員の教育を公平にいきわたらせる仕組みであることが大前提なのだ。
そこは壊さないし間違えない、これが巡り巡って全員の利益にもなる。
基本的には学校ってベターなシステムじゃん、これでいいとおもうけどね。
言いたい事は内容でしょ、6年3年3年で高卒がいいのかどうかとか、そこまで疑うか?
学校によっても個性があるんだぜ。いちいち隣の芝生を確認するのもなぁ。
社会から子供全体に目を向けた時は 親の金によって左右されるのも残念やと思うやろ
公金を使って全ての子に教育を行き渡らせるのは、ほぼ反対する人がいないやろう、自分たちが学校で育ってきたからってのもある。
家庭に押し付けたら偏ってまうし、家庭と社会の両立で。
あと場所と時間と金という現実と、子供の個性、個体差みたいなもんがあって、全ての子の個体差に合わせるんはまだ現実的な仕組みが無い、
将来について子供の時にすべて決める前提でレール敷いたらあかんやろ
あと子どもの才能って言うても結局は利得になるかという、大人の判断やろ
天才の能力を社会や国のために使わせたい。
人間社会を一つの塊と見て一粒一粒の個性と運動によって変形していく。
飛び級する奴もいればスパチャで日本一周しようという奴も出てくる、どっちが良いも悪いも無くなる。
スポーツしたい奴勉強したい奴旅したい奴物作りたい奴色々千差万別なんで、学校と社会と家庭と小さい地域と全員友達で連携していくことまで考えなあかん、
個人の利得だけ考えてたらあかん、形も先入観盛ったらあかんけど、学校で必要な教育と、学び方の方法論と、
特に警戒、そういうもんを変えようというときにカルトの考えと方法が混じってくる可能性もある。
なんとかせなあかん。