
あなたはどちら派?
皆さんはどちらで表記されていますか?
表記はどちらが正しいのでしょうか?
もしかすると表記などに疑問をもない方も多いのでは無いでしょうか?
現実は密かに争っています。
「障害者」肯定派と否定派
「害」の文字が漢字派と平仮名派
そんなの😒どっちでもいいじゃん!って思う方
もいらっしゃると思います。
内閣府の国民アンケートに差はありませんでした。
国は「障害者」表記で変更する予定はない
※これは個人的に変更するとなると大変だからだと思います。
文章・法律・各省庁のデータベース等などに関わる事になる
NHK「障害者」表記で変更するつもりはない
※理由があります!障害者本人ではなく生活する
中での障害が社会に存在している事を障害と言う
都道府県で「障がい者」表記決めているところがあります。
北海道・岩手県・山形県・福島県・岐阜県
三重県・大阪府・熊本県・大分県・宮崎県
市区町村で「障がい者」表記
札幌市・新潟市・浜松市・神戸市・福岡市
この各都道府県や市町村は、従来の「障害」と表記はそのままで
個々の自治体で「障がい」に変更できる表記は平仮名を使います
ややこしい!子供にどう教えるの?
自分は「障害者」で表記しています。
理由は、法的文章が「障害者」だからです。
個人的に一番しっくり来た理由は、元パラリンピック代表
水泳選手・一ノ瀬 メイさんの言葉
「私に言わせれば右腕が短いのが障害ではなく、短い右腕で生きていく
社会に社会に障害が潜んでいる。障害は本人でなく社会の方なので、
ひらがなにして消さないでもらいたい」
やはり障害者本人にしか、言えない言葉だと思います。
そして彼女がどれだけの社会の障害と闘い生きてきたか
先天性で生まれつき右腕が短かった彼女のこの言葉に
深く考えさせられました
こんな事すら1本化出来ない差別化する自治体には反対かな?
こんなの混乱するだけで、良い事1つもないと思うけど?
ちょっとでも障害者が日常で何を感じて社会の中で生きているのか
考えてみてもらいたいなと障害者として感じています
ここまで読んで頂き有り難うございました。
コメント・フォロー・スキよろしくお願い致します。
#障害者 #障がい者
#どっちがいい #障害者本人
#自治体での差 #差別化
いいなと思ったら応援しよう!
