
心が壊れる日まで
施設のスタッフにスキルが足りないことは日々わかった
お昼の休憩時間はスタッフはスタッフだけ集まって食べていて
利用者はそれぞれで食べていたので食事中はスタッフは見ていなかった
生活介護の子が一人増えた時に、私にとてもなついてくれた
食事中に後ろを向いて「先生たべてるよ」「先生美味しいね」
と声をかけてくるようになり、私は「うん、食べてるね」等と返事していた
スタッフはドラマや家の話をしていて知らん顔だった
ある日、もう一人の生活介護の子の横に座って食べていると
話をしてきたので「うん、うん」と聞いていたら話がヒートアップした
その子は立って机を拳でドンドンと叩いた、私は冷静にその子を座らせ
食事を続けようとしたら、スタッフが飛んできて席を替わると言って
スタッフは、その子の横で食べ始めたが、その子の話は終わらずに
ずっと話していたが、スタッフは殆ど無視して食事をしていた
帰りの送迎の車の中で、あまり話を聞くといけないと注意された
私は、特に悪い事は双方していないのにと思った
その子は障害者なんだから、そう言う事もあるよ
何が、どういけないんだろうと不思議に思った
その後も、その子はよく怒鳴られていた。怒鳴る必要はどこにあるのか?
その怒鳴るスタッフの事も不思議でならなかった
ある日、建物を引っ越す予定があることを知った
私は、階段が上れないので、ここの施設で良いと思ったけど
話を聞くと2階建てだと分かったのでスタッフに相談した
「2階には上れないのでやめた方が良いですか?」と聞いてみた
するとスタッフは「大丈夫1階で過ごせるから」と言われたので
そのまま施設に残って、引っ越しした
引っ越してから、初めての通所日に1階でずっと待っていた
他の利用者は、2階へ上がって行ったが、1人で1階で待っていた
スタッフが慌てた様子で、私を呼びに来て「2階に上がって」と言った
こう言う時に、私は嫌だと言えない、仕方なく痛みを堪え2階へ上がった
その後もずっと聞いていた話とは違い、2階へ行く日々が続いた
引っ越したばかりと言う事もあり、テレビも何もない状態で
生活介護の子は、いつも通り1人は放置で、1人は自分のスマホで
好きな動画をずっと見ていた、何が支援なのか?
そして2人共にタブレットを渡すようになった
タブレットの操作は1人の子は出来たが、もう一人の子は出来なかった
でも自分の好きな動画を見せてもらえて嬉しそうだった
それなのにスタッフが、そのタブレットの操作ができない子が画面を
触ろうとした時「触っちゃダメ!」と怒鳴りつけタブレットを取り上げ
少し話した場所に置きそこで見るように指示した
でもその子は、またタブレットに近づき触ろうとしていた
スタッフが飛んできて「触っちゃダメって言ってるでしょ!」と怒鳴った
また取り上げ離れた場所から見るように指示した、でもまたその子は
タブレットを触ろうとした「触っちゃダメ!って言ってるでしょ!」と
その子の前に座りスタッフは怒った、その子はスタッフの頬をパチンとした
そのやり取りを近くで見ていた私は、いたたまれなくなった
怒ったスタッフは席を立ち知らん顔していたので、思わずその子に駆け寄り
「ダメだよ。パチンしたらね」と優しく声をかけ「謝ろうね」と言ったら
その子は「ごめんなさい」と私に言ったので「違うよスタッフに言おうね」
そう言うとその子はスタッフの方を向き「ごめんなさい」と言った
スタッフは知らん顔だったが、私はその子に「偉かったね」と背中をなでて
タブレットを触るとダメな理由を伝えてあげた
私もスタッフには、敢えて何も言わなかった
スタッフも何も言わなかった。最低な人だと思った
少し長くなりすぎました。また続きを書きます。
拙文を読んで頂き有り難うございました。
いいなと思ったら応援しよう!
