記事一覧
【楽曲紹介】夏花蒼葬/PolyphonicBranch
※画像はMONQさんのpixivから
GUMIさん10周年おめでとうございます!
10周年を去年だと間違えて、↑のような記事を書いてしまったんですけど、そんなことは気にせず、今年も祝おうと思います。
今回紹介するのは、PolyphonicBranchさんのメジャー1stアルバムに収録されたGUMI曲、夏花蒼葬です。
元は、PolyphonicBranchさんの同名の歌い手アルバムでりぶさん
【楽曲紹介】日常と地球の額縁、リバシブルドール、プリズムキューブ/wowaka
画像はwowakaさんのpixivから
長らくしていないと思ったので、久々に。
今回紹介するのは、wowaka氏の唯一のメジャーボカロアルバム『アンハッピーリフレイン』の未投稿曲
日常と地球の額縁、リバシブルドール、プリズムキューブ
の3曲です。
『アンハッピーリフレイン』についての簡単な紹介記事はアンノウン・マザーグース投稿時に舞い上がって書いたので割愛。
今回は未収録曲であるこれら
【楽曲紹介】絶頂パティシエール・Amazing Dolce/ひとしずくP×やま△
少し早いですが、MEIKOさん誕生日おめでとうございます。
今回はハロウィンも兼ねて、絶頂パティシエールとAmazing Dolceを紹介します。
では、前者から
絶頂パティシエールは、2014年頒布の同人アルバム、If the World2の収録曲です。
あの童話にこんな展開があったら・・・というのがアルバムのコンセプトで、投稿曲だと「ピーターパン」がモチーフの海賊Fの肖像が収録されていま
【楽曲紹介】メモリエラ (GUMitive edit) /yuukiss
※太字はリンクになっています。 画像はAmazonから
めちゃくちゃ今更な気がするが、GUMIさん9周年おめでとうございます。
今回は、GUMIさんの誕生日記念の記事を忘れてたという戒めを込めてメモリエラを紹介したいと思う。
楽曲は、下のクロスフェードの3:33から
メモリエラとは、memory errorを指す。
上の動画では”もしも記憶が零れ落ちても”から始まるから、この曲の主軸は記憶に
【楽曲紹介】396/40mP
※太字はリンクになっています。画像はぎたさんのpixivから
本日は10回目の39の日ということで、40mPの396を紹介する。
396と書いてミクロと読み、この曲が収録されている小さな自分と大きな世界の小さな自分を担ってるタイトルかのように思われる。
上のリンクのレビューにも40ミリメートル少女(多分ジャケットのミクっぽい子)のタイトル曲とかあるし、まあ間違いない。
まず歌詞を見てみると
【楽曲紹介】Shutdown/ゆよゆっぺ
※太字はリンクになっています。画像はこちらから
冬はボカロの生誕祭が多い気がする今日この頃いかがお過ごしだろうか。
今回は巡音ルカ聖誕祭を記念して、ゆよゆっぺ氏のShutdownを紹介する。
ゆよゆっぺ氏といえば、Leiaに代表されるような、とにかく音の圧が強く、ボカロが叫び続ける、スクリーモ系の曲のイメージが強い。
では、Shutdownはどうかというと…あまり叫ばない。
ルカの声の力
【楽曲紹介】delicious/minato(流星P)
※太字はリンクになっています。
やっとmagnetが復活した。そして、流星P氏の新曲も来た。
僕がボカロを聴き始めたのは流星P氏が投稿を止めて大分経った後なので、リアルタイムで聴いていた方ほどの感慨はないが、胸にこみ上げてくるものがある。
というわけで、今回は流星P氏の未公開曲、deliciousを紹介する。
流星P氏の投稿曲はmagnetを除いてソロ曲しかないが、アルバムのトリを飾る(B
【楽曲紹介】鏡の魔法/ひとしずくP×やま△
※太字はリンクになっています。表紙画像はたまさんのpixivから
レビューを読む前に下の楽曲を聴いてほしい。
初音ミクに続き、鏡音リン・鏡音レンが10周年を迎えるとのことで、今回は魔法の鏡のカップリング曲、鏡の魔法を選んだ。
魔法の鏡はリンが歌っていて、鏡の魔法の方は当然レンが歌っている。
前者のストーリーをおさらいすると、孤独な少女は鏡の向こうに自分とそっくりな魔法使いと名乗る少年が現れる
【楽曲紹介】河原町行き/アゴアニキ
今回紹介するのは、アゴアニキ氏の河原町行きである。
河原町とは、京都市の繁華街であり、阪急の駅名でもある。
曲の時間はとても短い(よっこらせっくすと同じくらいの2:30ほど)しかし、その短さがこの楽曲の疾走感を引き立たせる。
アゴアニキ氏にしては少し珍しいピアノを基礎としたメロディー、歌詞はあまり多くないが、”引き返すこともできずに このまま揺られている いつまでもいついつまでもこのままでいたか
【楽曲紹介】小生劇場/Neru
※太字はリンクになっています。画像はりゅうせー様から
ボカロは暗い曲が多いとよく言われる気がする。
個人的には、毎日のように多種多様なボカロ曲が投稿されているから、必ずしもそうとは言えないのではないかと思うが、ネガティブな曲に注目が集まる傾向は否めない。
ネガティブな曲を作るPと言えばNeru氏を挙げるリスナーも多くいるだろう。
今回紹介するのは、そんなNeru氏の未投稿曲、小生劇場である。
【楽曲紹介+α】Meikonic/yuukiss
※太字はリンクになっています。画像は憂様から
上の記事で欲望をぶちまけたところ、普段よりたくさんの人(MEIKO親衛隊の方々が多いと思われる)が僕のnoteを見てくださったようで、めちゃくちゃうれしい。
しかも、上の記事で強く推した千秋一夜の作者、奈都魅さんにもフォローされ、うれしいことは続くものだと思った。
僕のnoteを拡散していただいた皆様、ご覧いただいた方々、本当にありがとうございまし
【楽曲紹介】Obscure Questions/ピノキオP
※太字はリンクになっています。
Re:Start収録曲公開もそろそろ大詰めといった感じだろうか。
ピノキオピー氏の新曲”君が生きてなくてよかった”タイトルの不気味さと対象的に内容そのものはまっすぐな曲である。
同じVOCALOIDについての歌でも、”ボーカロイドのうた”はストリートで叫ぶような語りかけなのに対し、”君が生きてなくてよかった”は部屋の片隅でひっそりと音楽プレーヤーを使って聴いてい
【楽曲紹介】ガリベン広瀬の勝利/みきとP
※太字はリンクになっています。
そろそろCD限定収録曲のネタが尽きてきたフォルテです。
実はCD限定収録といっても、(1)最低限レンタルはできるCDであること(2)カラオケで歌えること の2つの縛りを自分に課しているため、紹介できる曲はかなり限られる。
その時はその時で、 #vocanote の皆様みたいに「僕この曲好きー」を垂れ流していきたい。
それはそれとして、ストックがなくなるまではボカ
【楽曲紹介】excuse/164
※太字はリンクになってます
今回は、EXIT TUNESが出したがくぽコンピ、煌千紫万紅大雅宴からこの楽曲を紹介する
この楽曲を一言で表すなら、とても情けない歌である
(164氏本人のレビューもそのようなことが書いてある詳しくは公式HP参照)
歌詞からは相手の浮気を知った男をテーマにしていると推察される
1番では、浮気のことを知っているからこそ、相手と会うことを極端に恐れ
2番では、葛藤
最