見出し画像

骨盤底筋群の機能解剖学と触診・トレーニング【サブスク】

🔻この記事の単体販売はこちら🔻

🔻新・臨床WEBサービス「forPT ONLINE」無料体験実施中!🔻

骨盤底筋群の3層構造

骨盤底筋群は 3 層¹⁾から構成され、複数の筋群からなります。

第1層

浅会陰横筋、球海綿体筋、会陰腱中心、外肛門括約筋で構成され、尿道口、膣口、肛門の開閉など多くの機能をもった括約筋群で構成されます(図1)。

図1 骨盤底筋群の第1層(表層)の解剖
2)より画像引用
会陰腱中心を追記改変

第2層

外尿道括約筋、深会陰横筋、尿道膣括約筋、尿道圧迫筋で構成され、膀胱と膣に特化した機能をもつとされています(図2)。

図2 骨盤底筋群の第2層(中間層)の解剖
2)より画像引用

第3層

肛門挙筋(恥骨尾骨筋、腸骨尾骨筋、恥骨直腸筋)、尾骨筋、内閉鎖筋、梨状筋からで構成され、膣と骨盤内臓器を支えているとされています(図3)。

図3 骨盤底筋群の第3層(深層)の解剖
2)より画像引用

骨盤底筋群と体幹の運動機能

骨盤底筋群は腹横筋、多裂筋、横隔膜とともに体幹の動的安定化の役割³⁾を担っています(図4)。

図4 骨盤底筋群と体幹の運動機能

骨盤底筋群と横隔膜の関係性

横隔膜は骨盤底筋群と互いに拮抗する働きがある⁴⁾とされています(図5)。

図5 骨盤底筋群と横隔膜の関係性

骨盤底筋群と腹横筋の関係性

骨盤底筋群は単独では収縮せずに腹横筋の収縮も起こります⁴⁾。ただし腹横筋の収縮により、会陰腱中心を下降させる場合もあるとされています(図6)。

図6 骨盤底筋群と腹横筋の関係性

肛門挙筋と内閉鎖筋の筋連結

肛門挙筋は内閉鎖筋の腱膜や肛門挙筋腱弓に付着⁵⁾しています(図7)。

図7 肛門挙筋と内閉鎖筋の筋連結
5)より画像引用

肛門部の筋群と支配神経⁶⁾

肛門部の筋群には、内肛門括約筋、肛門挙筋、連合縦走筋、外肛門括約筋が挙げられます(図8)。

図8 肛門部の筋群と支配神経

内肛門括約筋と連合縦走筋は、直腸の筋肉と連続する自律神経支配の不随意筋です。咳をしたり立ち上がる時に無意識で反射的に収縮し禁制を保っています。

外肛門括約筋と肛門挙筋は、第2〜4仙髄の体性神経支配の随意筋です。自分の意思で肛門を閉める際に収縮します。

正常な排便時の直腸肛門部の筋肉の働き

大蠕動により便が直腸に降りてくると直腸壁が伸長されて便意が生じます⁶⁾(図9)。この時、外肛門括約筋は収縮、内肛門括約筋は弛緩し、便かガスかのサンプリングがされます。

図9 正常な排便時の直腸肛門部の筋肉の働き
7)より画像引用

正常な排便時の直腸肛門部の筋肉の働き

排便時は、内・外肛門括約筋が弛緩し直腸肛門角が鈍化⁶⁾します。外肛門括約筋と恥骨直腸筋が収縮し便を切り排便が終了します(禁制時も同様)。

図10 正常な排便時の直腸肛門部の筋肉の働き
7)より画像引用

骨盤底筋群と腹横筋の触診

肛門挙筋の触診

ここから先は

3,332字 / 12画像

▼こんな方にオススメ▼ ✅臨床に関する理学療法の知識をとことん学びたい ✅運動器を中心に機能解剖学から評価、アプローチ、運動療法までをしっかり学びたい ✅とにかくセラピストとして成長したい ※毎月ランチ約1回分🍴の価格でPT、OTの成長に繋がる情報をお届けします。

臨床に役立つ内容をとことん学べるforPTの最強プランです。毎月2本以上の記事が更新されます。ご登録直後からマガジン内の記事をいつでも全て…

▼こんな方にオススメ▼ ✅理学療法士の臨床に役立つ知識と技術を学びたい ✅セラピストとして日々成長していきたい ✅情報発信力を身につけてブログやnote、SNSで活動していきたい ✅情報発信力を身につけて個人で収入を得られるようになりたい

【初月無料】”臨床に役立つ知識と技術”、さらにはforPT流の”収益化に繋げる情報発信力”を学べるオンライン発信系セラピスト向けのプランで…

サポートいただいた分は、セラピストの活躍の場を創ることに還元させていただきます。よろしくお願いします。