見出し画像

テレビ番組のリサーチャー3年目の「1日スケジュール」をご紹介

みなさん、こんにちは!フォーミュレーションnote編集部の三宅です!
今回はリサーチャー3年目の「1日のスケジュール」をご紹介できればと思います!

まずは、私がどんな人物なのか、少しでもわかっていただければと思ったので、後ろ姿で恐縮ですが、趣味の登山に行った写真と、紅葉狩りに行ったときの写真を載せさせていただきます。

都心よりも、自然豊かな場所へ旅行に行くのが好きなのですが、コロナ禍でなかなか遠出はできなくなりました。
写真は、いずれもコロナ前です。

画像7

コロナ禍になる前は、オフィスに出社していましたが、コロナ禍はリモートに切り替わりました。
そして、今は状況を見つつ、臨機応変に出社とリモートを選択して業務をこなしています。

私はリモート作業の方が多いので、リモート Ver.の1日のスケジュールをご紹介できればと思います!

【始業前】 11時始業なので、朝の時間はゆっくり過ごせる

フォーミュレーションの就業時間は11時〜20時です。
なので、朝の時間はかなりゆっくり過ごせます!
加えて、リモートになってからは、通勤時間がなくなったので、1日2時間ほど自由に使える時間できました。

朝の自由時間は、軽いストレッチと半身浴の時間に使うようになりました。
お風呂場にはスマホを持ち込んで、ネットニュースを見たり、InstagramやTwitterをチェックしたりして、ゆったり過ごします。

画像8


■11時〜 まずはメールのチェックと発注状況の確認

画像8

11時からお仕事がスタートです。
まずは、溜まっているメールのチェックとその日の発注状況を確認します。
メールや電話などの業務は、送信予約なども活用して、なるべくこの30分〜40分で集中して終わらせます。

【余談】 仕事道具を紹介します!

私が使っているのはMacBook Pro です。
ただ、会社のPCはWinなので、両方使っていると操作に戸惑う時もあります…。
Winに買い換えた方がいいのかもしれませんが、個人的には、Macを使っているときの方が手が疲れにくいなと思ってます。
Winを使っていると、なぜか時々めちゃくちゃ小指が痛くなります。笑

下の写真が、いつも私が仕事の時に使っている道具です。
(イヤホンだけ入れるの忘れました。。ごめんなさい)

リサーチャーはパソコンがあれば、なんとかなる仕事なので有難いです。

画像2

私は、気になることが見つかった時や、急に電話がかかってきた時に、焦らずメモ取りたいので、大きめのA4サイズのノートを使ってます。
使っているのはMnemosyneのノートです。
値段は一般的なノートに比べる高めですが、びっくりするほど使いやすいので、ずっとこれを使おうと思っています。
なんだかんだ後で見直したりすることを考えると、端っこがヨレないで欲しいので、メモ用ノートにお金かけてもいいかと思っています。


机の上はこんな感じです。コーヒーはめちゃくちゃ飲みます。
本は、今は広告のキャッチコピー集が机にあります。
365個のキャッチコピーが入っているので、毎朝一つずつ見てから仕事をします。
観葉植物はパソコン作業が続くと目が疲れるので、癒しのためです。。

画像7

余談ですが、最近アーロンチェアを買いました!
高い椅子を使うのは初めてなので、まずは中古を買って試そうと思います。値段は4万円強だったかと‥。
でもまだ届いてません!笑


■11時半〜 リサーチ業務①「運動神経と音楽にまつわるエピソードのあるタレント探し」


業務の話に戻ります!

メールの処理が終わったら、早速業務に取り掛かります。
この日の最初のリサーチ内容は、バラエティ番組のキャスティング案です。
依頼内容は、「運動神経と音楽にまつわるエピソードのあるタレントを探して欲しい」です。
スポーツや音楽について、変わった特技を持っていたり、極端に不得意だったり、最近何かと話題になっていたりするタレントさんを探していきます。

リサーチ依頼の内容に当てはまる人物というだけでなく、OA日周辺に映画に出演したり、本を出版していたりすると告知で出てくれたりもするので、考慮に入れつつ探します。
こういったリサーチは少人数で担当すると目線が偏るので、弊社では複数人で1つの業務を担当し、なるべく広い目線を持って提案できるように心がけます。

社内には、ジャニーズに詳しい人(たくさんいます)もいれば、芸人オタクの人、ラジオオタクの人(伊藤くんです笑)、海外事情に詳しい人(帰国子女や台湾出身の人)など、広く浅くだけでなく、狭く深い知識も持っているリサーチャーが集まっているので、その都度、助け合いながらリサーチをこなしていきます!

■13時半〜 テレビに出演いただく方への電話取材

今日は13時半に、テレビに出演いただく一般の方への電話取材のアポをとっていました。

事前にいただいたアンケート内容をもとに20分〜30分ほど電話で取材をしていきますが、私は準備にかなり時間をかけるので、13時半から電話するのなら、30分前の13時には準備を始めます。

画像4


個人情報なので、アンケートのフォーマットの写真のみになりますが、質問事項に漏れがないか確認したり、過去の取材記事やSNSなどにもう一度目を通したりしつつ、しっかりシミュレーションをして、
何度もご連絡することにならないように、気を引き締めて準備をします。

取材が終わったら、忘れないうちにまとめます。

■15時半〜17時 特番のzoom会議に出席

15時半からは、担当している特番のzoom会議に出席します。

テレビ局の担当者に、制作会社やリサーチ会社(フォーミュレーション)が番組の進捗状況を報告していきます。
この日はプレゼンもあったので、少し緊張しました…!
結果は好感触で、プロデューサーからお褒めの言葉もいただきました。
(チームのみんなに報告しなければ!)

会議の出席者は、進行状況をしっかり理解し、それを正確にチームのメンバーに伝える役割も担います。

【休憩】 17時〜18時は、お待ちかねのご飯タイム

画像5

17時からは1時間休憩です。
休憩時間は特に指定はないので、各自、自分のスケジュールに合わせて取ります。
自宅なので、自分で作って食べたり、気晴らしに近所の洋食屋さんにお弁当を買いに行ったりします。

ただ、今日は洋食屋さんが閉まっていたので、有吉さんが某番組のロケで立ち寄ったカレー屋さんで、マトンカレーとチーズナンと、マンゴーラッシーを買ってきました!
お値段は1100円です!チーズナンがめちゃくちゃ美味しかったです。
お店の方に聞いたら「SNSに写真載せてもいいよ」とのことだったので、外観も載せますね。

画像6


■18時〜 リサーチ業務②「キノコの最新の売り上げを調べる」

次のリサーチは、情報バラエティからの依頼で、「きのこ」について調べていきます。

依頼内容は、「①キノコの最新の売り上げ、②変わり種の商品を調べて欲しい、③きのこの歴史」です。
①は東洋経済や日本食糧新聞などで調べつつ、農林水産省などの統計も確認します。
②はネット記事を満遍なくリサーチしていきますが、PRTIMESなどは新商品を紹介しているので必ず確認します。
③はきのこの本を借りてくるのと、ネットから情報をリサーチしていきます。


今日の作業は、③に使う「きのこの本」を予約するのと、①「きのこの売り上げ」を調べて終わりにします。

■19時半〜 社内打ち合わせ

15時半〜の特番会議を受けて、今後のリサーチの方向性をチームで共有します。
今日の会議はなかなか好感触だったので、とても和やかに進みました。
もちろん、普段も和やかです!



■20時〜 リサーチ業務③「”学校あるある”探し」

この日の最後のリサーチは、検証系バラエティで「学校」をテーマにするので、学園ドラマや学園漫画の中から「学校あるある」のエピソードを探して欲しいという依頼でした。

こういったリサーチの場合は、自分でネットを使って調べるだけでなく、社内チャットを使ってリサーチャー全員に「学園ドラマや漫画の一コマにある”学園あるある”をしりませんか?」と協力を仰ぎます。
みなさん、知っていたら教えてくれます。

あとは、社内には過去に提出した資料のデータが全部残っているので、
その中で、似たようなリサーチ内容が過去にないかを確認してみると、古い漫画やドラマの情報が見つかったりもします。



■21時半 業務終了

最後に、メールボックスや翌日の仕事内容をざっと確認して、21時半に業務終了です。時間だけ見ると結構遅いなと思うかもしれないですが、実際の残業時間は1時間半です。

以上、とある日のリサーチャーの1日でした!

いかがでしたでしょうか。
なんとなく、リサーチャーのお仕事ってこんな感じなんだとご理解いただけたら嬉しいです!


↓↓おまけ

今は、夜の帰宅時間がないので、ちょっと休んだ後に、夜の自由時間を使って、「きのう何食べた?」をNetflixで観ています。
すごくハマっております! とてもハートフルなお話です。

ちなみに、劇場版は明日、11月3日(水)に公開です!
楽しみですね!
ではまた!







いいなと思ったら応援しよう!