#37 「今日の治療薬2025」を読んで感じたこと
割引あり
マガジン化のお知らせ
「病院薬剤師が早期リタイア&起業する話」をマガジン化しました。
1記事ずつ購入するよりもお得になっています。
まとめ読みされたい方は是非どうぞ。
「今日の治療薬2025」が到着
2025.1.21
昨年予約注文していた「今日の治療薬2025」が届きました(ここ数年は毎年予約しています)。
フォーミュラリー4.0の補完目的で購入しているのですが、ちょっと面白いことに気づきましたので、今回はその話をさせていただきます。
粉砕・簡易懸濁法の可否情報を求めて
何を隠そう私は「今日の治療薬」派。
ですが、昨年ちょっと浮気をしよう(!?)と思った時期がありました。
そのお相手は「治療薬ハンドブック」(じほう)でした。
理由は、本書に粉砕・簡易懸濁法の可否情報が記載されていることを知ったからでした。
「錠剤・カプセル剤粉砕ハンドブック」は第8版(2019年)、「内服薬 経管投与ハンドブック」は第4版(2020年)が最新。
どちらも今のところ新刊発行のメドは立っていません。
しかし、治療薬ハンドブックの最新版ならば未記載のデータも載っているのでは、と踏んだ訳です。
ただ、本書は4,950円と決して安い買い物ではありません。
そこで1,431円で売りに出されていた2023年版を購入して判断しようと考えました(経費で落ちますしね)。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?