![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104300168/rectangle_large_type_2_3949705e52702333b0c82dc268caa99b.png?width=1200)
Photo by
studio_hideka
#14 起業助成金をもらうまで(その1)
前回のあらすじ
大学堂のビジネスモデルは薬剤師との兼業が必須条件。ならば複数施設のパート薬剤師を掛け持ちするという「力技」もアリと考えただまさんは、仰天のプランを練り上げたのだった。
マガジン化のお知らせ
「病院薬剤師が早期リタイア&起業する話」をマガジン化しました。
1記事ずつ購入するよりもお得になっています。
まとめ読みされたい方は是非どうぞ。
中ボス3体の攻略
2023.4.29
大学堂の目下の目標は開業(10/17)ですが、その先には「クラウド型で薬剤師不足に喘ぐ近隣施設を救う」という最終目標が控えています。
DQⅡ世代のだまさんにとってはこんなイメージです(笑)。
![](https://assets.st-note.com/img/1682814547872-6hAjYaEp6v.jpg?width=1200)
おっと、その前には厄介なハーゴン手下3体が立ちはだかっていましたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1682815200223-77gmMD9qmL.jpg?width=1200)
3体の内訳はこうです。
❶アトラス = 起業助成金の取得(交付申請書の作成)
❷バズズ = 学会発表(講演要旨・ポスターの作成)
❸ベリアル = 公式ホームページの制作
どれが欠けてもハーゴン(開業)までたどり着くことは不可能。
まずはアトラス(起業助成金)を攻略しなくてはなりません。
募集要項を精読する
時間的余裕のあるGW中に攻略の目鼻をつけておきたいところです。
※メルマガ「大学堂ニュース」も1回休みにしました♪
今年度の募集要項が公開されているので、あらためて精読しておきます。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?