#21 ホリエモンの「多動力」を再読したら迷っている暇がなくなった話
マガジン化のお知らせ
「病院薬剤師が早期リタイア&起業する話」をマガジン化しました。
1記事ずつ購入するよりもお得になっています。
まとめ読みされたい方は是非どうぞ。
5年半ぶりに「多動力」を再読
2023.5.24
「多動力」は言わずと知れたホリエモンのベストセラーです。
「昔読んだ記憶がある」と思ったら、2017.11.23に読んでました(笑)。
前回は「特に驚くような内容でもなかった」と評したこの本(☆3つ)。
ただ、起業まで半年を切った自分にとって大切なことが書かれている。
そう直感し、私自身滅多にやらない「再読」を試みた次第です。
サルのようにハマり、ハトのように飽きろ
今の自分に刺さった言葉はやはりコレですね。
最優先課題は、何と言っても「フォーミュラリー4.0の認知度アップ」です。
そして、そのポイントは「没頭」することです。
考え得る施策を効率的に打ちまくり、ダメだと思ったら即座に撤退する。
常に没頭していれば、迷ったり悩んだりする暇はない筈ですから。
原液を作れる人間になれ
一方、ホリエモンはこんなことも言っています。
確かに没頭すれば原液(高濃度)のアイデアを生み出せるかもしれません。
この考え方は迫社長の下記の動画の内容ともシンクロします。
そう、カルピス原液を薄めて販売すればいいのです。
「50万の商品を売りたいなら、500万の商品のつもりで作れ」
500万の商品を50万で売れば、そりゃあバカ売れして当然ですよね。
それに何だかワクワクしてきませんか?
(あっ、だったら「JUS D.I.」のHPをリサーチするものアリですね~)
「三本の矢」から「千のナイフ」へ
以前紹介した「三本の矢」戦略。
本気でやるなら当然三本じゃ足りなくて、千本位は考えないと。
そこで後半は大学堂のマーケティング戦略をブレストしてみます。
ただ、ここからは企業秘密にて有料とさせていただきますのでご容赦を。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?