見出し画像

#39.【実録】「使える」メタ知識❼

割引あり

(このブログは2024年11月10日に更新しました)

メンバーシップ「薬剤師力を飛躍的に伸ばす!メタ知識道場」へようこそ!

フラグから薬品リストを作成する流れを紹介しています。




リハビリテーション部門との連携

【設問】
先日リハビリテーション部門との意見交換会が開催され、自施設の採用薬に関して以下の質問がありました。
❶【STからの質問】粉砕や脱カプセルが不可の薬は何があるか?
❷【PT・OTからの質問】リハビリの支障となり得る薬は何があるか?

あなたならこの課題にどう対応しますか?


リハビリテーションは複数の医療や介護をはじめとしたさまざまな分野で必要とされているため、関連する職業も幅広くあります。

代表的な専門職とその役割は次の通りです。

理学療法士(PT)の役割
ケガや病気などで身体に障害のある方や、障害の発生が予測される方に対して、運動機能の回復や維持を目的としたリハビリテーションを行います。

作業療養士(OT)の役割
心身に障害のある方に対して、「こころ」と「からだ」のリハビリテーションを行います。

言語聴覚士(ST)の役割
「話す」「聞く」「食べる(安全に飲み込む)」 といった活動に困難を抱える人々に対して、専門的な支援を行います。

リハビリ職と薬の接点は、医師や看護師ほど多くはないものの、服薬とリハビリのスムーズな進行には深く関わっています。

そのため、このような質問は比較的よく寄せられます。

そもそも彼らには薬に関する詳細な情報が不足しているため、日常業務を不安を感じながら遂行していると聞きます。

チーム医療を効果的に機能させるためには、薬剤部門とリハビリ部門との連携は非常に重要なことです。

さあ、これまでの修行の成果を見せる時が訪れました。

皆さんならこのミッションをどうやってクリアしますか?

ここから先は

1,778字
この記事のみ ¥ 100〜
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?