見出し画像

ランドマークは言っている。汝自身の圧縮を知れと。カード勉強:資料庫

・今日のドミニオン


20241026ドミニオンデイリー場
サプライ
特性。まあ銀貨はいらないので。
弟子の詳細。脱走兵はいいんだけど兵士と門下生で詰まるから使わないがち。

・初見と展開の予定 圧縮せい!!!!!!!!

ランドマークを見てみましょう。

フィールド効果。圧縮をしてほしいらしい。

ランドマークさんが俺に圧縮したまえと言ってくる。

仕方ないから今日も圧縮しようかな。なんかいいカードは…

廃棄が確定効果なのがいかに。

こんなところに廃棄カードが!

今日は司祭軸でいきます。

司祭の難点は2つ。

①+アクションもドローもないので、
デッキは回していく必要がある。

②下の効果を活かそうと思えば、毎ターン2枚廃棄なのだが、
購入権はアストロラーベで増やす必要がある。

増やして司祭を2枚ずつ使えれば、
司祭・司祭・銀貨で8金+銅貨が買える。

美しいからこれを今日は目指そうと思う。

スタートだけは賞金稼ぎ(急に心変わりした)、アストロラーベとする。

アストロラーベと商人の野営地使ったら銀貨もいらない。

最終形は、司祭、司祭、野営地+アストロラーベとしよう。

商人の野営地と司祭を足していき、鍛冶屋1枚入れておこう。
デッキの最終形がもう既に美しい。

・実際の展開 圧縮は拙速を尊ぶ

テンポよくデッキを減らしていく。

増えた金量で、商人の野営地を買い、隊商の護衛を買い、司祭を2枚買い、減ってきたタイミングで鍛冶屋も買う。

既に勝ったといってもいい。

相手はずっと資料庫を買ってデッキを増やし続けている。
属州4・4なら勝ち確定なので圧縮にとってはこれはイージーゲームである。

属州は同じタイミング(相手が先行)で買い始めた。
デッキ差があるので、公領買うだけで逃げ切れるでしょう。

・けっかあああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

最終場
最終デッキ。何を間違えたかもうおわかりですか。
上級AI最終デッキ。資料庫ってそんな強い?

圧縮、知れませんでした…!!!!!!!!!!!!!!!!

理由は2つあります。
理由なんてないほうがいいんですけどね。

移動動物園収録。+3金は破格の性能。

まずは賞金稼ぎ。

圧縮したターンに動くため、
序盤の金量を担保しようと初手だけ買って司祭のコストにした。

でも別にそんなに金量いらなかった。

しかも追放は、最終デッキには戻って点数がマイナスになった
廃棄の方がよかった。

やっぱ直前に判断変えて購入すると大体間違えてる。
人生のあるある。

そして、もうひとつはアストロラーベで購入が増えたので、
隊商の護衛を爆買いしたのだ。

6金で金貨も別に欲しくなかったので、隊商の護衛2枚購入した。

馬鹿すぎる…

最終デッキ、22枚。

点差1点。

隊商の護衛4枚。

最終ターン属州買えたら勝ちのターンで
司祭、銅貨3枚、アストロラーベで公領購入。

負けた。

圧縮ひとつまともにこなせない。

もう終わりです。インターネットの奥地に消えます。

とりあえずこいつに2連敗しているので性能を学ぼう…

・カード勉強:資料庫 おすすめ度:?(未使用)

帝国収録。

山札の上3枚を除けて、それを1枚ずつ回収していくカード。

も、もしかしてこれって、このカード1枚で3ターンかけて3ドローしているってこと?

使ったターンは実質的に1ドロー1アクションで、
それに追加で2枚引けるってこと?!

強くないですか?

強い使い方と弱点は明確でしょう。

強く使うには、資料庫を連打しましょう。

多く使うと、実質的に次の手札を選べるようになるので、
ドローの5枚の質もある程度は想定できるようになるし、
無駄なく8金を構成することが出来る。

1枚ではなく3枚くらいは維持するととてもいいでしょう。

弱点は2点。
・多く買わないといけないこと
5金のカードを多く買うには、購入と金量を出し続ける必要がある。

よって序盤に金量がでるようなスタート、もしくは銀貨・銀貨くらいの思い切ったスタートが必要となるでしょう。

・持続なのでデッキには入りにくい
多く買わないといけない理由を補強するようだが、
持続はデッキに混ざりにくいし、資料庫で資料庫を除けることもある。

多く買うことでカバーする必要があるので、
アタックからスタートしたり5金を継続して出せるようにするなどターンを上手く作りましょう。

どう考えてもオススメです!!!!!!!
今回であれば、賞金稼ぎのようなカードで5金届きやすくしていっぱい買おう!!!!!!!!!

こりゃあ圧縮より強いなあ。

さよなら。


いいなと思ったら応援しよう!