![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59141305/rectangle_large_type_2_fcdd865cf0217860f8fc753cf7375f96.png?width=1200)
メンエス経営コンサルタントの闇 恐ろしい正体と騙されないための心得
こんにちはメタニキです。
本日の記事では、世の中に数名いるメンズエステの自称コンサルタントの正体について暴露していきたいと思います。
これからメンエスを経営したい方は、ネットでリサーチをしていると、開業コンサルタントのような方を見つけることがあるでしょう。
その方に教えてもらえば、経営で成功できると思い、すぐに問い合わせてしまう方もいますが、それは危険すぎます。
儲かる話を教えてくれるということは、裏があるということを覚えておかなければいけません。
なぜそんなことが言えるのかというと、私自身が情報商材を販売する会社で働いていたからです。
お金を稼ぐ方法を教えるコンサルというのは、一番楽な手法です。
当たり障りのないアドバイスをしてるだけで高額を取れますし、結果が出なかったとしても自己責任で済ませれば、詐欺にはならないからです。
そんなおいしいコンサルはどの業界でもいますし、メンエス業界にもそんな輩は当然いますので、怪しいコンサルタントには注意が必要なんです。
ですので今回の記事では、コンサルタントの正体と利用時の注意点についてお教えしたいと思います。
メンズエステ経営コンサルの正体とは?危険人物や騙されない方法
え?お前もじゃないの?
まずコンサルタントの正体を暴露と言っていますが、そもそもお前も同じようなもんじゃないの?と思う方もいるでしょう。
確かに側から見れば同じですが、私は違います。
なぜなら私は、偉そうなコンサルをしてお金を取る気なんてないからです。
私が公開しているnoteを見ていただければわかりますが、ノウハウ系のものを全て無料で公開しています。
有料で公開しているのは、セラピストとの契約書のテンプレート
求人広告の数値データ
集客広告の数値データ
このように実務的なものやデータなど形のあるもののみです。
コンサル=アドバイスのような曖昧で保証もないサービスを有料でするつもりはなく、あくまで失敗談やお役立ち情報を公開しています。
ですので、安心して情報をお受け取りください。
メンエスコンサルタントの正体
まずメンエスコンサルタントとは一体何者なのか?
その正体はほとんどが詐欺まがいのことを行っている人物でしょう。
コンサルというのは言ってしまえば、ただのアドバイス。
助言をするだけでお金を貰える仕事になります。
私が見たところでは、コンサル料30万円〜50万円をとっているところが多く、支払う側はかなりのリスクになります。
成果報酬で行っているところであれば良いのですが、先払いですと尚危険です。
本当にそのお金を払う価値があるのか?今一度考える必要があると思います。
確かにメンエス経営の経験がない場合、初めは右も左もわからず誰かに頼りたくなってしまうでしょう。
しかし、大抵のことはネットで調べれば解決できます。
本当に貴重な情報を現役の経営者から知れるのであればいいですが、実績が本当にあるのかもわからない方に高額のコンサル料を払うのはリスクが高いのではないでしょうか。
世の中には私が引っかかった悪質な広告代理店いますし、コンサルタントから変な広告を買わされることもあるでしょう。
明らかにぼったくりなホームページ作成費用や管理費を払わされることも、割高な消耗品の購入をさせられることもあるかもしれません。
コンサルを受ける前に、今一度リスクを考えるべきです。
本当に儲かるなら人に教えないのでは?
まず大原則として、彼らはなぜ儲かる情報を販売するのでしょうか?
本当に稼げる情報であれば、なるべくライバルを増やしたくないはずです。
同業者の経営をサポートして、業界全体を盛り上げつつ、自分はコンサルフィーで稼ぐというのもわかりますが、そこまでして積極的にコンサル生を募集するのは不自然です。
初心者経営者からどうしても教えて欲しいと頼まれたら、お金をもらう代わりにノウハウを教えてあげるのはわかります。
ただ、わざわざサイトまで作って、ツイッターやnoteで情報配信をして、積極的にコンサル生を募集するのは違和感があります。
やはりそこには、低リスクで稼げるコンサルで楽して稼ぎたいという気持ちはあるでしょう。
良い出店地域があるなら自分で店舗を作るはず
メンエスの経営コンサルのメニューには、大抵の場合、
出店地域の選定
物件選定
コンセプト設定
店舗設計
などが用意されています。
しかしここで疑問なのは、そんなに良い出店地域が本当にあるのであれば、自分で出店した方が儲かりますよね?
という話です。
仮に自分が現役の経営者なのであれば、さらに儲けるために、新規店舗や新規のルームの開設をしたいはずです。
メンエス経営でうまくいっているところは、とにかく常に物件を血眼になって探し、収益拡大を狙っていますので、そう簡単に他人に教えるわけがないのです。
またコンセプトの選定や店舗設計もやってくれるなら、ほぼコンサルタント自身が開業作業をしていることに変わりがありません。
であれば、自分の資金でその店を作れば、儲かります。
本当に儲かるのであれば、自分でやった方がコンサル料よりも稼げるはずです。
なのになぜ人に教えるのか?
それはやはり、自分で開業するよりもノーリスクでコンサル料を取れるからでしょう。
本当に良いエリアはライバルが増えるから教えてくれない
そして私的に、本当に良いエリアはコンサルタントが教えてくれないのではないかと思っています。
なぜなら本当に良いエリアを教えてしまうとライバル店を自ら増やしてしまうことになるからです。
本当にそのコンサルタントがメンエスで成功している場合、稼げるエリアは自分が今営業しているエリアということになります。
そしてその物件も最適な物件となります。
本当にコンサル生を稼がせたいのであれば、自分が上手くいっている場所を教えるはずです。
ただ、ほとんどのコンサルタントはそんなことはしません。
なぜなら自分のライバルが増えますし、その人に教えるくらいだったら、自分のお店のルームを増やした方がいいからです。
なので、もしコンサルでエリアを教えてもらったとしても、ざっくりとした当たり障りのないエリアしか教えてもらえないでしょう。
ぼったくりホームページ作成に要注意
また、コンサルの内容にホームページの作成が含まれていることがあります。
ここでもぼったくりに要注意です。
高いものだと初期費用10万円で維持費用2万というあり得ない金額を提示しているところがあります。
私はウェブサイト系にも詳しいのですが、この金額には愕然としました。
はっきり言いますが、メンエスの公式サイトくらいのシステムに、初期費用10万円なんて絶対かかりません。
今やワードプレスのテーマも販売されていますし、少し高いもので、初期費用ゼロで月額2万円程度が限度です。
そしてこれは覚えておいてほしいのですが、ホームページの維持費用という名目が書かれている場合、100%詐欺だと思ってください。
確実にネットに疎い情報弱者を騙しにきています。
なぜなら、ホームページに維持費用なんてかからないからです。
そもそも維持って何をするの?というお話です。
詳しい仕組みは割愛しますが、ホームページというのは、一度サーバーに設置したらそれだけで半永久的に何もせず維持出来ます。
何か操作を加えないと崩れてしまうものではないのです。
維持をするためには、2千円程度のレンタルサーバー代くらいしかせいぜいかかりませんので、維持費に数万円なんて絶対に不要です。
ですので維持費という名目が書かれている場合、情弱から搾取するためのお金ということを覚えておきましょう。
実績が本当なのかを確認しよう
そしてコンサルを受けようと考えている場合、必ずコンサルタントの実績を確認してください。
どんなコンサルをしていようとも、実績が本物かどうかが一番重要です。
実績さえ本当であれば、多少は役に立つ情報は手に入るでしょう。
ただ、稼ぎの本質の部分、つまりエリアや物件、効果のある求人サイトやスカウト情報などは手に入らないと思っていてください。
本当に人が集まる求人サイトやスカウトを教えてしまうと、女の子がそっちに流れてしまうこともあるからです。
なので、本当に良い情報は隠すはずです。
そして、経営の実績やコンサルの実績のエビデンスを必ず見せて貰ってからコンサルを受講するようにしましょう。
コンサルタントの本名や所在地
会社名
実際に経営している店舗
コンサルして成功した店舗
全て開示してもらって、本当に実績があるのかどうかを確認しましょう。
この世界、経歴詐称なんていくらでもあります。
稼いでいる風に見せることなんて簡単に出来ますので、本当に経営者なのかを絶対に確認してください。
実際に経営してる店舗に連れていってもらい実態を確認するくらいのことはしても良いと思います。
そこを拒むようでしたら、経営実態がないと判断しても良いでしょう。
失敗しても自己責任で終わってしまう
そしてコンサルを受けて、もし経営に失敗したとしても、全ては自己責任で済まされるということも覚えておきましょう。
コンサルには何の成功保証もありません。
本当に稼げる情報というのは、すでに稼いでいる先行者にとって不利益な情報です。
なので、本当の本当に稼げる情報は絶対に教えてもらえません。
それを疑うのであれば、コンサルタントに聞いてみてください。
実際に経営してる店舗の物件を譲ってくれと。
もしくは経営が安定するまで、コンサルタントの経営してる店舗の女の子を掛け持ち借りて営業させてくれと。
さらに、実際に結果が出ている求人サイトや女の子を入れまくっているスカウトも紹介してもらってください。
そこまでしてくれたら、流石に稼がせる気があるでしょう。
ただ、もし失敗したとしても、自己責任で済まされ、負債だけが残ります。
そういった点もわきまえた上で、コンサルを受けるようにしましょう。
ちなみに私の失敗談はこちらの記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1712373002907-qJkiN84KNr.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712373000626-z8wPcZtb9d.png)