![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100462439/rectangle_large_type_2_3b36db3d8ff9c19a5bffaab8a0a37f6a.jpeg?width=1200)
[土鍋でおかず作り#10]新玉ねぎの土鍋蒸し
FORME note読者のみなさま、こんにちは。
土鍋料理研究家の塚田綾です。
桜の蕾もほころび始め、春を感じる今日このごろ。
スーパーには「新」と付く春野菜がたくさん並ぶようになりました。
今回ご紹介するのは、春野菜のひとつである「新玉ねぎ」をシンプルに美味しく土鍋蒸しにするレシピです。
煮込むとトロけやすい新玉ねぎですが、土鍋の余熱調理なら、ちょうどいい熱の入り具合で仕上がります。
大まかな工程は下記の通り。
(1)新玉ねぎの皮をむいて切る
(2)土鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したらかつおぶし・新玉ねぎを加えてふたをする
(3)火を止めて余熱調理する
土鍋が沸騰したら、材料を入れて火を止めて放置するだけ! 冷めても美味しい一品なので、作りおきにもおすすめです。
春の晩酌のお供に、ぜひ作ってみてください。
それではさっそく作り方をご紹介しましょう!
新玉ねぎの土鍋蒸し
【使用土鍋】
使用したのは容量が1500㎖〜の、2〜3人で鍋料理をするのに丁度いい、中サイズの土鍋です。小さいと余熱力が弱く、大きいと強すぎるので、冬の卓上鍋料理によく使われるサイズぐらいがおすすめ。
↓↓↓
【材料】
新玉ねぎ 2個
水 200㎖
かつおぶし 6g
塩 3g
カイワレ菜 適量
ポン酢 適量
【作り方】
(1)新玉ねぎは皮をむき、縦半分・さらに横半分に切る(四等分)。
(2)土鍋に水を入れ、ふたをして中強火にかける。沸騰したらかつおぶし・塩を加えて軽く混ぜ、(1)の新玉ねぎを並べ入れる。
(3)ふたをして火を止め、そのまま20分余熱調理する。
![](https://assets.st-note.com/img/1679019694218-X083HljfEH.jpg?width=1200)
(4)器に盛り、カイワレ菜を添えてポン酢をかける。
お好みのオリーブオイルや菜種オイルなど、風味のしっかりしたオイルをかけても美味しいです。
新じゃがや春キャベツなど、柔らかくてみずみずしい春野菜は土鍋でさっと蒸し煮にするととても美味しいので、加熱時間を加減しつつ、いろいろ作ってみてください。