![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143278082/rectangle_large_type_2_dc5d419daa018d1771abec4946730e5c.png?width=1200)
店舗導入事例「Forkerさんと店が助け合う関係性ができました」
今回は、Forkingのサービスを導入していただいている「CAFE YOSHIMI」の店長 青木さん、北海道内の全7店舗、100名以上の在籍スタッフを管理している株式会社YOSHIMI北海道統括マネージャーの井口さんに、導入のきっかけや効果についてお聞きしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1717748700198-mCL9rU6H0u.png?width=1200)
カフェでありながら、本格的なYOSHIMIのレストランの美味しさとサービスをそのままにご提供しています。現在、在籍スタッフは約40名。札幌駅からも近く、通いやすい立地にあります。
〜CAFE YOSHIMI 店長青木さんへのインタビュー〜
Forkingの導入とその効果
ー実際に導入してみて、どのような効果がありましたか?
青木店長:初めてうちで働く方でも、過去に飲食店での経験のある方がほとんどなので、安心して仕事を任せられることが増えました。また、飲食やカフェに興味がある方も多いため、モチベーションの高いスタッフが集まりやすくなりました。
ーForkingのどのようなサービスが良いと感じましたか?
:チュートリアル(レクチャー付)ジョブとして掲載できた点です。Forkingのスタッフさんが、最初の10〜15分間同伴し、スポットで働く際の心構えや確認事項、当日のお仕事内容も簡単に説明してくれたので、Forker(=働き手)さんがスムーズに業務に入れる点が、非常に助かっています。また、うちのスタッフも通常の業務に集中することができるようになりました。
Forkerと店舗との関係性
ー今まで勤務されたことのあるForkerさんとの関係性について感想をお聞かせください。
![](https://assets.st-note.com/img/1717748956058-HcLbG53fCW.png?width=1200)
:以前勤務していたForkerさんが差し入れを持ってきてくれたり、プライベートで通りかかった時に声をかけてくれるなど、人と人の繋がりを感じてます。飲食の経験があるからこそ、お互いを気にかけてフォローしあえる関係性が築けるのもForkingの良さですね。
〜北海道統括マネージャー井口さんへのインタビュー〜
Forkingを利用するメリット
ーForkingのサービスを利用して特に良かった点について教えてください。
井口マネージャー:他社にはない点として、働く人を選べること、特に飲食店の経験がある方を優先的に選べる点が良いと感じています。
また、何度も来てくれる方や、時には系列店を梯子して週5回も来てくれる方がいる点も、非常に助かっています。
応募とマッチングの状況
ー応募状況やマッチングについてはいかがですか?
:1つの求人枠に15人もの応募が来ることもあり、選択肢が豊富です。
忙しい時期には、時給を上げることでマッチングの成功率も高まります。
Forkingのオファー機能を使って、以前来たことがある方に声をかけることもできることで、何度も来てくれることにも繋がっています。
Forkerを選ぶ基準
ーForkerさんの選び方について、何か基準はありますか?
:経験がある方を優先的に選んでいます。また、複数回応募してくれる方や、数回来てくれた方を優先しています。こういった方々は店舗としても働いてもらいやすく、即戦力になることが多いです。
Forkerのお仕事内容
ーYOSHIMIさんでは、Forkerさんはどのようなお仕事をされていますか?
:系列店の「オムライスのお店 OMS. 」「ローストビーフYOSHIMI」では、高校生でも働きやすい環境を整えていますので、初めての方でも安心して働けるよう、既存スタッフとも同じ対応を心がけています。
![](https://assets.st-note.com/img/1717749392346-ii2ZVAdz7O.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717749393114-1gWiDTnHnF.png?width=1200)
Forkerとスタッフ間の関係性
ーForkerとスタッフ間の関係性について教えてください。
:北海道では在籍人数が多いので、私自身、入ったばかりの子だとどうしても名前と顔が一致しないこともありますが、一度来たことがあるForkerさんには「来たことあるよね?」と声をかけるようにしています。
また、シフト表にForkingと記入しているのですが、店舗スタッフが自主的にマッチングした方の名前も追記することで、スタッフ全員が当日誰が来るかを把握し、名前で呼びあえるよう心がけています。
ー最後に、Forkingのサービスについて、他に何かお伝えしたいことはありますか?
![](https://assets.st-note.com/img/1717749526520-CBDHewMXrr.png?width=1200)
:私たちの気遣いや接し方が重要で、Forkerさんにまた来てもらうためにも、既存スタッフ以上に気を遣って接しています。
スタッフ間でも、以前来たことがある方なら安心だという声も上がってきていますし、初めての方には丁寧に教えるなど、みんなで協力して働きやすい環境を作っています。
今後も共に、より良い職場環境を整えていけるよう、Forkingさんにはお世話になりたいと思っています。
ーこちらこそです。
本日はお忙しい中、ご協力していただきありがとうございました。
株式会社 YOSHIMIについて
公式HPは こちら
Forkingとは?
Forkingは、好きなとき、空いている時間にはたらける、食特化のヘルプ求人アプリ。Forkingを利用して働くみなさんのことを『Forker(フォーカー)』と呼びます。Forkerは、シフトに縛られず、自分の働きたいタイミングで働くことができます。北海道の食の魅力を伝えていくため、飲食店で楽しく働け、美味しい思い出をお届けできるような様々なキャンペーンにも取り組んでまいります。
\ SNSでも情報発信中✨ /
Forkingは北海道のおいしいをSNSで発信しています!ぜひチェックしてみてください!
TikTok
X(Twitter)