![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171697924/rectangle_large_type_2_27a456b34f2332353dcd0a0640e5a26c.jpeg?width=1200)
茨城県近代美術館の「共通年間パスポート」と「茨城県近代美術館友の会」との違い
茨城県近代美術館の企画展を何度も見ることになると思い、共通年間パスポート(年パス)を購入した。
年パスは窓口で申込むとその場で作ってくれる。混雑状況により、パウチするまでしばらく待つこともあるらしい。窓口で「年パスください」と私が言ったので、すぐに年パスを作ってくださったが、後から友の会についても知る機会があり、どちらがよいか、比較してみた。
共通年間パスポート(年パス)
(1) 年会費
一般3,550円
(2) 無料で入場できる展覧会
つくば美術館を除く3つの県立美術館が主催するすべての展覧会
茨城県近代美術館(水戸市千波町東久保666-1)
茨城県天心記念五浦美術館(北茨城市大津町椿2083)
茨城県陶芸美術館(笠間市笠間2345)
※茨城県芸術祭美術展覧会は、県立美術館が主催する展覧会には該当しないので無料で入場できない
※つくば美術館は、県立美術館が主催する展覧会がない
(3)その他の特典
特に記載なし
茨城県近代美術館友の会
(1) 年会費
一般3,000円
(2) 無料で入場できる展覧会
2館の全ての企画展・所蔵作品展
茨城県近代美術館(水戸市千波町東久保666-1)
茨城県天心記念五浦美術館(北茨城市大津町椿2083)
※陶芸美術館とつくば美術館は対象外
※茨城県芸術祭美術展覧会は、会員証提示で、近代美術館と文化センターのどちらの会場へも1回のみ無料で入場できる。2回目以降は団体料金。
(3) その他の特典
友の会主催の海外・国内鑑賞旅行に参加できる
友の会主催の研修行事に参加できる
友の会会報誌が配布される
図録等の割引購入、館内レストランでの定食以外の割引
![](https://assets.st-note.com/img/1737871258-QRYFscGi62fukhVJ9PzKZomN.jpg?width=1200)
比較結果
(1) 年会費
・年パスのほうが高い
(2) 入場できる展覧会
・年パスは茨城県陶芸美術館に入場できる
・年パスは茨城県芸術祭美術展覧会に入場できない
(3) 特典
・年パスにはその他の特典の記載がない
年パスを使い切ったら、次は「茨城県近代美術館友の会」に入会したいと思います。
2025年1月現在の情報を掲載しています。
最新情報は、ホームページなどでご確認ください。