習慣化の方法
そもそも習慣とは?
意思や根性に頼ることなく楽々と続けられるようになっている行動のこと
いわば→自動プロセス
労力の消耗が少なく出来る→たくさんの事を無理なく行えるようになる
習慣化の仕組みとは?
人間は本能的に新しい変化に抵抗し、いつも通りを維持しようとする
ただ、習慣化さえすれば楽々行うことが出来る
習慣化された状態とは、「今日もいつも通り!」と脳が思えるか
習慣化に至る3段階とは?
1段階目 反発期
すぐ辞めたくなる
ほとんどの人がここで終わる
いきなり大きな目標ではなく小さな目標から
例:毎朝30分走る→毎日5分歩く とりあえず外に出る から始める
2段階目 不安定期
せっかく習慣化出来そうな時だけど、周りの影響もあり続けるのがしんどくなる
ペースが乱される
ポイントはパターン化しとく 例外を作っておく
この時期で乱れてしまうと一気に崩れ出す
3段階目 倦怠期
簡単で飽きやすい
変化を加えて乗り越える
乗り越える為には脳に気分転換を与える
例:運動であればスポーツウェアを買う 場所を変える