【続編】あやうく言語沼にハマるところだった。
フォレスト出版編集部の寺崎です。
今日は先日ご紹介したおすすめ本『言語オタクが友だちに700日間語り続けて引きずり込んだ言語沼』(堀元見・水野太貴著/あさ出版)の続きです。
「えーっと」と「あのー」の違いとは?
我々は会話をするうえでよく「えーっと」とか「あのー」と、言葉と言葉をつなぐ無意味な言葉を使うことがよくあります。
これは「フィラー」と呼ばれるそうです。
フィラーには意味がないように思えますが、じつはそれぞれふさわしいシーン、ふさわしくないシーンがあるそうです。
たとえば次の事例。
「僕に九九の問題を出してみてください」
「8×7は?」
「あのー……56です」
なんか変ですよね。
「8×7は?」
「えーっと……56です」
「えーっと」に置き換えると自然になりました。
逆にこれはどうでしょうか。
あなたが街を歩いていて、知らない人に声をかけられたとします。
「あのー、ちょっといいですか?」
はい、自然ですね。
では、これは。
「えーっと、ちょっといいですか?」
なんか不自然ですよね。
なんなら、ちょっと腹立ちませんか?
さて、ここまで読んで「えーっと」と「あのー」の決定的な違いがわかったでしょうか。
ヒント:独り言のときのフィラーを想像しよう。
「えーっと、財布どこだっけ?」は自然ですが、「あのー、財布どこだっけ?」と独り言を言う人はいないでしょう。
【答え】
◎「えーっと」は心の中での作業に手間取っている時に使う
◎「あのー」は伝え方を決めるのに手間取っている時に使う
だから、人に話しかける時には「あのー」だし、独り言のときは「えーっと」になるわけです。
こんな使い分けを私たちは無意識にしていたとは!
ちょっと驚きました。
ちなみに子どもも無意識にこれらを使い分けられるそうです。
「えーっと」を意図的に会話で応用する方法
「あのー」の「伝え方を決めるのに手間取っている」という性質を逆に利用できるシーンが「依頼を断る場面」です。
編集者「この日までに原稿を書いてください」
著者「ちょっとそれは厳しいです」
なんだか、イラッとします。笑
ところが・・・
編集者「この日までに原稿を書いてください」
著者「えーっと、ちょっとそれは厳しいです」
「えーっと」が入るだけでイライラ度がかなり下がりました。
フィラーを撲滅しようとした新庄監督
なるほどー!
たしかに編集の世界でも企画会議で意見を求められたときに「そうですね」を差し込んでから話し出すことが多い気がします。
「そうですね」も「あのー」とか「えーっと」と同じフィラーだったとは!
この話でふと思い出したのが、話題を切り替えるときに「ちなみに……」を差し込むケースが最近多い気がします。自分も含め。
「ちなみに」は「ところで」「そういえば」といった言葉に近いはずですが、なぜか便利な言葉なので多用しがち。
「ちなみに」もフィラーになる日が近いのだろうか。
そんなことを思った次第です。
ちなみにフォレスト出版からこんな本も出ています。
(あ、また「ちなみに」使ってしまった!!!!!!!!!!!!)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?