情報過多のデジタル時代を生き抜くにはアナログのツールが必須
フォレスト出版編集部の寺崎です。
今の世の中は「情報化社会」と呼ばれますが、実際にどの程度の情報が飛び交っているのでしょうか?
一説によれば、現代人の1日分の情報量は、江戸時代の1年分、平安時代の一生分の情報量だそうです。
さらには、インターネットが普及して以降、直近10年の情報量の増加スピードがかなりヤバいことになってます。
総務省の「情報流通センサス報告書」によれば、過去10年間でインターネットに流通する情報量はなんと・・・71倍!
※下図は(平成13年度=100)
江戸時代1年分の情報量が71倍って・・・とんでもない情報量です。
テレビ、ラジオ、WEB、SNS、音声メディア……
さまざまなメディアからあふれる情報の洪水に溺れる現代人。
玉石混交の情報のなかから有益な情報を探し当てること。
そして、手に入れた情報をもとに優れたアイデアを生み出すこと。
こんな至難のワザを求められているのが現代ビジネスパーソンです。
「大切な情報はなにか?」
「逆に捨てるべきムダな情報はどれか?」
こうした判断を日々、瞬時にこなす必要があります。
そんな情報の渦に翻弄されるビジネスパーソンのみなさまに朗報です。
情報の海から「宝の情報」と「ゴミ情報」を瞬時に切り分け、ただの情報を価値あるリソースに磨き上げる、真の情報活用に欠かせない、とっておきのツールをご紹介します。
それは
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
「3色ボールペン」です!
今、スマホの画面もしくはパソコンのスクリーンの向こう側で「なんでボールペンやねん!」とズッコけているあなたの姿が目に浮かびます。
それもそうでしょう。
ITがコモディティ化し、生成型AIの出現が世を騒がしているデジタル隆盛の時代、なんで思いっきりアナログな「3色ボールペン」が情報活用ツールたりえるのか。
その答えを示した書籍がこのたび刊行されました。
著者はベストセラー作家の齋藤孝さん。
「3色ボールペンで情報活用」とはいったいどういうことなのか。 本書の冒頭にわかりやすい一節があるので、まずはこちらご紹介します。
最近では「黒・青・赤・緑」の4色を備えた4色ボールペンも多いのですが、本書のメソッドで使用するのは「赤」「青」「緑」の3色。
それぞれの色は、以下のように区別します。
赤――客観的に見て、最も重要な箇所
青――客観的に見て、まあ重要な箇所
緑――主観的に見て、自分がおもしろいと感じたり、興味を抱いたりした箇所
じつはこの最後の「緑」がIT、AI時代に人間だけが持ち得る「個性」「強み」になります。
赤・青・緑の3色方式は、からだに身につける「技」です。
応用範囲の広いこの技は、読書法に限らず、文章力、話術、速読術といった現代人に欠かすことのできないスキルを向上させ、さらにはさまざまなシーンで役立てることができます。
【3色ボールペン方式の効用】
◎会議資料などのテキストを瞬時に咀嚼して理解できるようになる
◎あらゆる情報ソースからアイディアを引き出して活用することができる
◎主観と客観を明確にコントロールできるようになる
◎感覚や発想が鋭敏になる
◎メモを取る力が劇的に向上する
◎「聞く力」と「書く力」が格段に上がる
◎3色ボールペン手帳術によるタイムマネジメントの改善
「3色ボールペンメソッド」を身につけると、最終的には3色ボールペンがなくても、あらゆる情報を瞬時に峻別できるようになります。
IT(情報技術)・AI(人工知能)が発達する情報化社会において、これほど強力な思考の武器はほかにないといえるでしょう。
IT技術が社会的なインフラとなり、生成AIの出現が世を騒がせているデジタルな時代だからこそ、溢れる情報を制し、最大限に活用するアナログな武器として、本書『情報活用のうまい人がやっている3色ボールペンの使い方』を手に、3色ボールペンをフル活用することをおすすめします。