スコープ1・2・3とは
皆さんこんにちは!一般社団法人フォレストック協会事務局の川西です。
地球温暖化の原因とされている、二酸化炭素などの温室効果ガス。
温室効果ガスの排出量が、どこから出たものなのかを区別するための基準に、「スコープ1」「スコープ2」「スコープ3」という考え方があります。
本稿ではスコープ1・2・3について解説していこうと思います。
スコープ(Scope)とは
スコープ(Scope)は「範囲」という意味の英語です。
事業を行うためには、さまざまな場面で温室効果ガスが排出されます。
例えば、
・工場で製品製造のために燃料を燃やすことに伴う排出
・オフィスでの電気使用に伴う排出
・従業員が通勤で利用する電車からの排出
などなど。
このような温室効果ガスの排出量が、どの範囲から出たものなのかを、スコープ1・2・3という3つに分類する考え方です。
この分類方法は、温室効果ガスの排出量を算定・報告するために定められた国際的な基準である「GHGプロトコル」で示されており、世界的に浸透しています。
それでは、それぞれのスコープを具体的に見てみましょう。
スコープ1
【定義】事業者自らによる温室効果ガスの直接排出
燃料を燃やすときに出る温室効果ガスや、製造過程の化学反応で出る温室効果ガスです。
例えば、
・メーカーが製品を作るときに工場で石油などを燃やす際に排出される温室効果ガス
・ガソリンを燃やして走る自社車両の使用に伴う温室効果ガス
・鉄やセメントを製造する際の化学反応によって出る温室効果ガス
などがスコープ1に分類されます。
スコープ2
【定義】他社から供給されたエネルギー(電気・熱・蒸気)使用に伴う温室効果ガスの間接排出
工場やオフィスでの電力の使用に伴う排出などがスコープ2に分類されます。
スコープ3
【定義】スコープ1・2以外の自社事業に関する間接排出
自社の活動に関する他社の温室効果ガス排出量のことで、
例えば、
・原材料メーカーから自社工場への輸送に伴う排出
・自動車を購入した消費者が、自動車を利用する際の排出
・通勤や出張など従業員の移動に伴う排出
など。
スコープ3は15カテゴリーに分かれています。
サプライチェーン排出量
スコープ1+スコープ2+スコープ3=サプライチェーン排出量と呼ばれ、
原材料調達・製造・物流・販売・廃棄など、一連の流れ全体から発生する温室効果ガス排出量のことです。
企業がスコープ1~3を算定することで、自社の活動においてどのプロセスがどの程度の温室効果ガスを排出しているのかを明らかにすることができ、優先的に削減すべき対象が特定できたり、具体的数値を社内外へ公表することで、自社の環境活動PRとしても役立てることができます。
最後までお読みいただきありがとうございました!
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
一般社団法人フォレストック協会
お問い合わせはこちらまで
ツイッター、インスタ、YouTubeぜひフォロー、チャンネル登録お願いします!
Twitter Instagram YouTube