
"熱夏"後の稲刈りに思う…
今朝(9/18)のこと。毎年一番早く稲刈りをする真面目な農家の稲刈りが終わりました。
例年より10日早いとか、例年より出来が良いとか…いろいろな情報は知らされていた。
さて、稲はコンバインで刈り取り藁(ワラ)は短くその場で処理してしまう。脱穀したまま農協に運ぶ。

毎年、刈り取った藁の蒼い匂いが好きで近くまで行って田圃の中に入る。香りはすぐに無くなる…
それと…刈り残った長い藁を見つけて赤唐辛子のリース風(乾燥のため)を作っている(画像)

その〜藁がまだまだ青い。水分を含んで稲の葉もまだ青い。例年ですと、藁に近い。

仕方なく、近くで枯れていたメヒシバを代用したけど滑って編めない。やっと4つだけ…

適期とはよく言ったものです。
稲刈りは穂先から3つ目の枝分かれした部分が黄色くなった頃
なんだか…

大変微妙です。
農家はより慎重にならざるを得ない。今日も夏に戻ったような空でした。
新米が早く食べられるとか…世間は連休の中その裏で、どれほど気遣いの多い熱夏だったことかと、赤唐辛子から次々と展開したの…です。

この葉で染色すると優しい私が思うフランス・べイジュが染まる。
ポーポーの実です。
木になるプリンと言われる果物です。黄色に熟し香りがすると食べ頃です。流通にのりにくい。

当地、野菜や果物が豊かなプチ田舎暮らしです。