![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104976558/rectangle_large_type_2_151e36ec19555577958960f53ef7ddb9.png?width=1200)
【2023年版】デンマーク・オーフスでのCPR ナンバー登録方法
CPRナンバーというのはデンマークの個人番号で、これを取得するのが住民登録に相当します。私の場合は労働・居住許可証を研究者用の申込みをしていたので、CPRナンバー自体はadministrative CPR numberという名前で入国前にはすでに付与されていたのですが、そのアクティベート(有効化)をしないといけませんでした。
*役所内でルール変更があったようで、今までオーフスで登録したことのある日本人とは提出する書類が異なるので、今年からオーフスに転入届を提出する人は注意が必要です!
オーフスではDokk 1というところに役所があるので、そこで手続きをしないといけないのですが、前もって来所日時を予約しないといけません。
1. 役所に行く日を予約する
時期によってはなかなか予約を取れなくて、空きがあるのが1週間後とかザラなので、書類に不備があって再訪しないといけないときの為に、違うメールアドレスを使って複数予約しておくのをおすすめします。予約のキャンセルは楽にできます。
2. 持ち物
独身のポスドクの場合だと、主な持ち物は以下です:
居住許可証
パスポート(出生地の記載のあるもの)*注
入居するアパート・家の入居証明
転入届(これは役所のHPにpdfがあります)
その他、場合によって、結婚証明書(結婚している場合)、離婚証明書(離婚している場合)、死亡証明書(結婚相手を亡くしている場合)、出生証明書(18歳以下の子供がいる場合)などが必要になるのですが、詳しくは役所のページで確認できます。
*注:2023年に転入する方へ!
2022年までだと上の4つの書類を持っていけば日本人でも簡単に登録できたようなのですが、括弧書きしているようにオーフスではパスポートに出生地の記載が求められています。日本のパスポートは出生地の代わりに本籍地が載っているので、注意が必要です。これまでは日本のパスポートだけでもよかったらしいのですが、役所の人によると今年からはちゃんと出生地の証明ができる何かしらの証明書を出すよう求め始めたとのことです。これは役所のHPには詳細が記載されていません。
そこで追加の書類を用意する
私は日本に住む家族に戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)を取ってもらい、スマホでスキャンして送ってもらいました。そしてそれをGoogle翻訳にかけたものと一緒に印刷して持って行きました。
受付の人、絶対に日本語も読めないし、Google翻訳の変な翻訳もさっと目を通しただけだろうけど、この書類でOKでした。
今後デンマーク・オーフスに転入届を提出する人の助けになれば嬉しいです。