与えた先に 待っているもの
つぼみだった花が、ようやく咲きました🌸
肥料と水をこまめに与えてること1ヶ月。
ずーっと変化のなかった植物が目に見えて成長したのです。
そして、遂に開花☺👍
与えることで、花が咲く
花が咲いたら、心がほっとする
世界は「give and take」で成り立っている
休日、行きつけのカフェで子供たちに英語と日本語を教えた話
あっちゃん「スオスダイ!スレイヌゥト👍ニャンバイハウイナウ?」
(こんにちは。スレイヌゥトちゃん、ご飯食べた?)
※カンボジアでは「ご飯食べた?」が挨拶でよく使われます。
すると
ナェ「食べたよー!私の名前はスレイナェだよ☺」
と、予想外の返事がかえってきました。😅😅
前回会った時、ヌットちゃんだって聞いてたはずだけど…
不思議に思っていると
スレイヌットちゃん登場(笑)
2人は可愛い双子だったんですねー☺️☺☺️
ヌットちゃんは賢い子で勉強が大好き👍
クラスでもトップの成績だそうです。
日本語を勉強したいと言うので、簡単な挨拶や身の回りの単語を一緒に勉強しました。
ヌットちゃんにとっては、日本語の勉強
私にとっては、クメール語のいい勉強になります。
勉強が一段落すると、お茶をサービスで頂きました。
ヌット「オイシー?」
私が教えた日本語を使ってくれるのは本当に嬉しい😁喜びのスパイスも入って更に美味しい☺😁☺️
私の大好きな台湾茶👍
そういえば、先週ローカルレストランで飲んだ台湾茶が美味しくて、店員に言ったら茶葉を譲ってくれました。(1.5ドル)
店員とのコミュニケーションを楽しめるのもカンボジアの素敵なところですね。
トゥクトゥクに乗る時、ずっと手を振ってくれました。
「出迎え3歩、見送り7歩」
見えなくなるまで手を振ってくれる姉妹に、今度は日本語の参考書でもプレゼントしたいなぁー…なんて思いました。
与えた先に、何が待っているか考えるとワクワクしますね😁👍