見出し画像

10年目の限界独身公務員が、2024年に達成したことと反省(真面目か)

★★★2024達成したこと★★★


①埼玉県大会出場(二回目)


 今までは、市の予選で1回戦負けの常連だった。しかし、あるときを節目に、勝てるようになった。

そう、あの時は確かにフロー状態になっていた。
しかし、県大会もあっさり1-6で負け、県大どころか、市の大会でも序盤で負けてしまう。
最近は、フロー状態になれず空回りしている。

スランプ状態を脱するために、
①練習量の増加(今まで→週1~2…4時間程度)
(これから→週2以上キープ…8時間以上)
②課題を認識し、弱点克服のトレーニング
・フォアハンド→チャンスボールをぶったたき、次の一手で決められるように。
・ボレーやスマッシュで確実に息の根を止める。
・バックハンド→深さとコースを磨き打ち合う。
・ドロップやロブの精度を磨き、得意パターンに持ち込む。
・サーブ(フラットサーブ、緩急をつけたスライスサーブ、深さのあるスピンサーブ、意表を突くドロップサーブを織り交ぜ翻弄する。)
・劣勢でも打ち込むメンタル。
・長時間戦い抜くフィジカル。

②日常的なメンタルがめっちゃつよくなった。


★仕事関係

今年は10年目というある意味節目の年であり、こう言ったら傲慢だが、

俺、誰よりもここの職場貢献してね?


主任の仕事はもちろん、
・インターン生と2年目ちゃん(メンタルもケアしながら)他を育てる。
・多数プロジェクトリーダー
・ICT関係さきがけ
・クリスマスパーティーの幹事(これは二年目ちゃんの仕事やぞ)
などなどあったが、うまくこなし、

管理職に面と向かって(社長ももちろん)、正論で文句を言えるようになった。(これが一番の収穫)

まあ、一般企業だったらクビとか左遷になるんだろうけど、

俺、公務員だからクビにならないんだよなあwww(公務員はいいぞ。)

そう。ある意味無敵の人だと自分でも思うのだ。

★日常関係

・太陽ちゃん犬連れ込み事件
→1月~7月は、ある意味メンタルは終わっていたのかもしれない。
・俺が負けたヒロインが多すぎる
→毎回ここで反省できてよかったよ。もはや他人行儀。
・陽キャサークルで二軍の上の方に昇格
→合宿行って、二次会まで行ければ一軍だな。(これ以上は無理)
・櫻子ちゃんの幻影をやっと供養できた。

→断言しよう。俺にとって櫻子ちゃんは、

性格も価値観も(もちろんタイプ)今までで一番いい女性だった。


もし俺が松尾芭蕉なら、櫻子や、ああ櫻子や、櫻子やと、お台場の石碑に残すであろう。


そして、今年の8月25?日。櫻子ちゃんとの最後のデートの日に、中尾と聖地巡礼をしたのだ。(付き合ってないのに、引きずりすぎてキモイ)

って思ったか?
いいだろう?
恥ずかしいか青春は!!!!

メンタルが強くなった要因を、一つあげるとしたら、

「メタ認知力」


職場の隣のパイセン「源さんすごすぎて、実は友達にも源さんの話したですよ。そしたら、「そんなに、自分の事を分かっている人初めて聞いた。」って言ってました。」

そうなんだよ。
だから、客観的に、俯瞰して自分を見つめることってすごく大事だと思う。
もし、メンヘラの子がいたら見せてあげてほしい。
鎌○の嫁よ。お前もだぞ。(俺達との旅行の日を狙って、わざと予定入れたのは一生許さない。)(いや許してやれよ。)

③バケットリストで行きたかった上高地と、友ヶ島(未遂)に行けた。

 上高地はほんとによかった。今度ブログにするわ。
友ヶ島は中尾が一番悔しがっていた。

④独身パパ(30)が童貞を卒業した。

おめでとう。本当におめでとう。

ただ、俺が太陽ちゃんと別れた後に、
独身パパ(卒業済み)「まあ、女の子ってむずかしいですからね~」って、したり顔で言った後、めちゃくちゃアドバイスしてくるスタンスは絶対に違うぞ。まあ、事実ベースで言えば、お前はリア充で、俺は非リアなんだろうけど、
調子乗んな童貞歴30年。(言い過ぎやぞ)

2 来年に向けての反省

①月1以上来る片頭痛(男の子の日)が本当にキツイ。

実は、年末休暇も、片頭痛のレベル1~3を彷徨っている感じだ。
もちろん今も下手したら来そうなので、スクリーンをなるべく注視しないようにしながら、書いている。

②日々のルーティン化が甘かった。


・筋トレ→インスタのジム報告自体を怠ってしまった。
・ピアノ→aikoカブトムシ100日目目前でストップ。別の曲を弾き始める始末。

③恋愛でたくさん失敗した。でもこれでよかったと思っている。
これに関しては、毎回俺が言っている「未来分岐理論」で説明できる。

そう、今の俺にたどり着いたのは、今までの失敗が作り上げているのだと。


「理論上失敗なんてない。失敗もし続けて最後に成功すればいい。だから、失敗なんてないから挑戦してください。」

キンコン西野の近畿大でのスピ―チ

大事なのは最初でも途中でもなくて、最後なんだから。

リゼロより、何度も死に戻りし、絶望に満ちたスバルにかけた母の言葉

逆境は人生のスパイス。

大学時代、痛かった俺のツイッターの自己紹介欄

だから、

2025年も、何度もチャレンジし、失敗を重ね、

いつか成功に変えてやるよ。

おしまい。

いいなと思ったら応援しよう!