ComicVket3を終えて
感想や記録などなど…
サークル参加してきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1678109836045-abD8rPFr7J.png?width=1200)
参加コストが安い!
電気代・機器の初期投資を除けば出展料は無料です!ありがたや…
3Dモデルが作れなくても大丈夫
入稿内容は基本的にはスペースの背景のポスター3枚と卓の全面ポスター1枚。見本誌のデータくらいです。モデリングできなくても大丈夫!
交流を求めるなら狙い目はやっぱりコアタイム
一般参加者との交流を望むのであればコアタイムに集中してパブリックにJoinした方がにぎやかで機会も多いです。これは海外ユーザーに対しても同じで、今回第二週日曜日の6:00(イギリス現地時間の21:00)と12:00(アメリカ現地時間の21:00くらい?)にJoinしましたが、人は全く居なかったですね…確かにたまーに海外ユーザーいらっしゃいましたけど、そこまで食いつきが良くないというか…真面目に同人誌見に来ました~という感じではなかったですね…。
交流では1対多になりがち
リアルの同人誌即売会では大人数を引き連れてスペース周り…なんてとてもできませんが(イベントによるのかな?)ComVではスペース周辺に余裕もあるし、フレンドと一緒に固まって行動する文化もあるので対応するときにどうしても多人数を相手にする機会が少なくありません。
創作系のサークルならともかく、ウチのような評論・技術系のサークルだと質問への対応がちょっと大変かも。
交流時間が長くとれる・アバターに色々仕込める
リアルのイベント(特にコミケ)では周囲の環境もあり交流時間は短くなりがちですが、ComVではいろいろと余裕があって交流時間をかなり長く取れます。アバターに色々仕込めば説明やコミュニケーションが円滑にできるかも。
私は翻訳機能付きのアバターがあるので海外ユーザー向けにそれを使いました。
https://booth.pm/ja/items/3962022
開催期間が長いのでサークル巡りとスペース対応それぞれに注力できる。
リアルのイベントは開催時間中にスペース対応しつつ、空いた時間にサークル巡りして…と慌ただしいですが、ComVは1週間ちょっとやってますのでこの日はスペース対応に、この日はあいさつ回りにと注力できるのが良いですね…余裕がある…
みんなの財布の紐が固い…
なんといってもこれ、まぁ、リアルのイベントでもイベントによっては全然固かったりはしますがそれにつけても部数は出ないです…
やっぱりみんな冷静になりやすいのかな?
まとめ
まだまだ参加サークルも少なく、運営もサークルも手探りでやられているという感じかな?もっと参加サークルが増えれば盛り上がるだろうなぁと思います。現状はとりあえず作品を頒布するというよりも活動を宣伝するつもりで参加したほうが良いのかなぁという感じでした。
最初こそすぐに落ちてしまったりというトラブルがあったものの、それも開催期間中にちゃんと対処されていましたし、一般参加者との交流も楽しめたので、イベントとしてはとても面白くて満足でした!同人活動の可能性を感じさせるイベントやで…