![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124479925/rectangle_large_type_2_97c640b4fdf00e54279a9228a46e34a5.jpeg?width=1200)
【自分を知り、人間関係を改善するコツ】~繊細な気質を生かして心をラクに~
本note では、繊細な気質を
生かして心をラクに
暮らせるヒントをご紹介します。
自分に自信が持てるようになる
きっかけを与えるようなものに
なれたら嬉しいです。
私の簡単な自己紹介をさせていただきます。
✅40代 ネガティブ思考の会社員主婦
✅考えすぎて行動できない
✅他人の顔色を伺う
✅ TV等で芸人さんのトーク術の
高さに感心!尊敬しています。
✅ネコが好き♪
一言でいうと、
ネコが好きな「HSP気質人」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1702303638059-lbv2TakSjL.jpg?width=1200)
自分の感情を伝えるのが苦手でした。
うまく言葉に出来なくて、何も
言わずと怒られたこともあります。
もろくて崩れやすい、まさに
豆腐メンタルでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127009827/picture_pc_40311d28ac85f2c9fe7af57507c8cb9f.png?width=1200)
友達と遊ぶ事よりネコと遊んでいた方
が多かった幼少時代。
とにかく自分に自信がなかったです。
小さなミスを引きずって何もかも
イヤになることもしばしば。
雑談でうまく笑えないこともありました。
そんな幼少時代・・・
あまり笑わない私を心配した
おばあちゃんが一言
「もう少し、笑った方がいいよ!」
と言われました。
えっ、なんで???という気持ち
でいっぱいでした。
面白くもないのに
「なんで笑うのか?」
「なんで笑った方がいいのか?」
笑う必要もないのに
笑う意味などある?!
その言葉を受け止められませんでした。
まさに、反抗期!!!
反抗期になると、おばあちゃん家
にも行かなくなり、疎遠になりました。
疎遠状態のまま、時は流れ・・・
その時は急に訪れました。
おばあちゃんの死です。
天国に旅立ってしまったのです…。
急な出来事で、ショックは大きかったです。
大人になるにつれ、
あの言葉を思い返しました。
「もう少し、笑った方がいいよ!」
その理由をおばあちゃんに
直接聞けませんでした。
すごく悔やみました。
理由を聞くことはもちろん。
おばあちゃんに会いに
行かなかったことです。
もっと、会って話していれば、
理由を聞かずとも分かることが
あったかもしれません…。
おばあちゃんを亡くしてから、
20年以上経ちます。
あれから、
1つだけ
分かったことがあります。
その理由は…
最後にお伝えいたします。
![](https://assets.st-note.com/img/1702393199385-YpWy6JCwhB.jpg?width=1200)
繊細なことが気になって目の前の
ことが集中できない。
悩みが多く、凹んでいた日々が
多かったあの日・・・。
どう思われるか不安で、素直に
周囲に悩みを共有できずに1人で
生きづらさを抱え込んでしまってました。
そんな悪循環を繰り返していたとき・・・
「HSP」を題材にした一冊の本
と出会いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702303380730-0x8Z2wFQb0.jpg?width=1200)
そこで、自分の「繊細な気質」
を知れたのです。
自分の気質を知り、次第に考え方を
変えられました。
人間関係の悩みを解消させて、
『生きやすさ』を
手に入れることが出来ました。
自己肯定感が低くても、
【ポジティブ思考】
で自信をつけられた。
そんな中、私が大きく変われたのは、
『思考を変えたこと』だけです。
マイナス思考からプラス思考に
変えたことだけです。
落ち込んでも気持ちをリセット
させる行動が学べ速攻で立ち直る
ことができるようになる。
自分を知り、考え方をかえれば、
心をラクに暮らすことができます。
ここからHSP診断をやっていただきたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1702387494883-1t0cKkzxYB.jpg?width=1200)
■HSP診断チェック
この診断であなたの
HSP(Highly Sensitive Person)
繊細の度合いを知ること
ができます。
診断チェックを受け、
『心をラクに暮らせるコツ』
を伝えられたらと思います。
落ち込んでも気持ちをリセット
させる行動が学べ速攻で立ち直る
ことができるようになる。
HSPを発祥した博士が提案した資料
を参考にしたものなので、信頼度は
かなり高いです!!
以下の15項目の質問に答えて
セルフチェックしてみましょう。
紙とペンをご用意してください。
![](https://assets.st-note.com/img/1702386317336-0yCcK5uYdV.jpg?width=1200)
~~質問~~
1.自分をとりまく環境の微妙な変化
に気づくほうだ
2. 他人の気分に左右される
3.忙しい日々が続くと、ベッドや暗い場所
になど刺激から逃げられる場所に
引きこもりたくなる
4.豊かな想像力を持ち、空想にふけりやすい
5. 騒音に悩まされやすい
6. 美術や音楽に深く心動かされる
7.とても良心的である
8.すぐにびっくりする
9.短時間にたくさんのことをしなければ
ならないとき混乱してしまう
10.人が不快な思いをしてるとき、どうすれば
快適になるかすぐに気づく
11.一度にたくさんのことを頼まれるのがイヤだ
12.ミスをしたり物を忘れたりしないよう
にしている
13.生活に変化があると混乱する
14.動揺するような状況を避けることを
普段から優先している
15.子どものころ、親や教師から「敏感」「内気」
と思われていた
上記のあるある15個に7個以上当てはまった方は、
HSPさんの可能性があります。
あなたはどれぐらい敏感でしたか?
HSPは生まれながらの性質であることが
分かっており5人に1人が当てはまる
『性質』です。
しかし、約8割の人は繊細な気質
ではないためHSPの気持ちを分かって
もらうのは難しく、HSPでない人たちと
接する中で自己嫌悪を感じることや周囲に
合わせようと無理をして生きづらさを
感じやすくなることがあります。
「HSP」と言っても人によって
特徴は様々です。
ですので「自分自身」のことを
よく知ってあなたに合ったお悩みの
対処方法を探していきましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1702387912106-ty1ClhT3JQ.jpg?width=1200)
■自分の気質と付き合って
いく方法
HSPさんは相手の気持ちが分かり
共感力も強いので心優しい方が
多いです。
①誰でもいいから
「イジメたい人の標的になってしまう。」
ことを避ける。
●人は見た目が9割
→→よく人を観察してみると、
強そうな雰囲気がある人はいると
思います。
例えば、体が大きいことや派手な
服装をして目立っている人。
そういう人になめた態度をとりません。
②無理な場合は、あいまいな態度
をしないではっきりと
「NO」と言う。
●断る時「NO」というときには
注意が必要
→→「出来ない」とはっきり言うと、
冷たい言い方になります。
なので、
「今日は難しいので、明日の午前中
までなら可能です。」
などのように角がたたない言い方を
することで、相手も自分も気分よく
仕事ができます。
繊細さも敏感さもあなたの個性です!
高い感受性を認めることで、
自分の世界や見方を変えること
ができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1702387974505-OA63A00Abs.jpg?width=1200)
自分の気質を知ってからは、
人生の難易度は格段に下がり
人間関係の悩みを解消させて
『生きやすさ』を
手に入れることができました。
最後に
冒頭で話した、おばあちゃん
に言われた言葉
「もう少し、笑った方がいいよ!」
その答えは・・・
「笑顔でいれば、幸せな気持ちになる!」
「笑う」ことで自然と表情が豊か
になります。
「笑顔」で接することで、相手からは
好印象を持ってもらいやすくなります。
人付き合いが増え、周囲の人との関係が
円滑になり、社交性が向上します。
これが、私なりに解釈した真意です。
おばあちゃんがいなくなった今、
「笑顔」の大切さを学びました。
私たちの気持ちを
ポジティブなエネルギー
にしてくるのが
【笑顔】です。
笑顔は相手にポジティブな
エネルギーを伝えることができ、
その場の雰囲気を
明るくする効果もあります。
笑顔になるのが難しい気分でも
頑張って笑ってみる・・・
すると、
自然と前向きな感情になってくるものです。
おばあちゃんが私に言いたかったのは、
「笑うことで、本当の笑顔に
なってほしかった」
そう思っています。
うまく笑えなかった私に
【笑顔の大切さ】
を気づかせてくれた。
人が笑うところに人が集まる、
福が福を呼ぶ。
「笑う門には福来る」
とはよく言ったものです。
あなたの笑顔が誰かを
幸せにするかもしれません。
人生に失敗も成功もありません。
たった一度の人生を楽しく、
そして、
心をラクに暮らしてほしいというのが
私の想いです。
それともう一つ、
おばあちゃんの死から学んだことです。
人生を悔いのないように過ごして
いきたいと思います。
■まとめ
大事なことなので、何回も言います。
人生に成功も失敗もありません。
「ミスは誰でもあります!」
そのあとをどうするか・・・
深く考えられるHSPの強みを活かして
考えてみて下さい。
自分にプラスになるような考え方を
するように意識して、自分に優しく
するようにしました。
落ち込んだ場合でも1つのミスに
対しての考え方を自分のプラスに
変えるようにして自分にご褒美を
あげるなど・・・
自分に優しくなれる行動をするよう
にしたら落ち込んだときにも立ち直れる
ようになりました!
今回のnoteは
「HSPの気質を知り、
人間関係を改善するコツ」
の第1歩です。
最初から簡単にできる方と
そうでない方もいると思います。
しかし、継続されることで確実に
効果は現れます。
ここまで、読んで下さり、
本当にありがとうございました。
このnoteを読んだことで、
改善することができた!
っていう嬉しい報告待っています😃
感想などいただけたら、今後の励み
にもなります。
ご興味をもたれた方は公式ラインに
登録していただき
ご連絡をお待ちしております。
公式LINEはこちらから
↓↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1705420703288-pNQFYCaHtJ.png?width=1200)
最初の一歩を一緒に改善していきましょう!