
bananamanlive#2「RADIO DANCE」
[はじめに]
こんにちは。forEIgnです。
今回は、Netflixで配信されているbananamnaliveの作品『RADIO DANCE』(2000年5月7日、シアターサンモール)を鑑賞したので、ネタの備忘録を残しておく。なんて言っていたかメモを取っているようなものなので、ちゃんとした概要や解説を書いているわけではなく、あくまでも「自分用」の記事であるのでご容赦を。個人的なbananamanliveの鑑賞の仕方として、バナナマン(特に設楽さん)が使う独特な言い回しやフレーズ(コントの天才がゆえの絶妙な着眼点)に着目して観るようにしているので、メモはそういったものを書き留めていることが多い。
2月24日に直近の作品を除いて配信が終了されてしまうことが発表されたため、今急速に見ているところである。
ORDINAL RELATION(「お前いたっけ?」/「お前の姉ちゃん見たよ」/「UFO」)
三部作となっており、3つとも腕の関節でストップを言うゲームで始まる。
『お前いたっけ?』
BBQや結婚式にいたかどうかの話になる。俺はいたと主張する日村。その主張にひく設楽。
『お前の姉ちゃん見たよ』
日村の姉ちゃんに会ったことがないのに会ったと主張する。この時の日村の「自分のお姉ちゃんとは限らない」とする反論が面白い。そこから日村が「なめられている」のではと感じていく。着信音を聴かせたがる。お姉ちゃんからの電話でやっぱり見ていたことを確信する。お詫びにしっぺされる。この分からなくもない絶妙なシチュエーションが面白い。
『UFO』
夜10時にUFOを見た設楽。その時の表現を少しオーバーにする日村。日村も小5の際にUFOを見た思い出を話し、嘘なら芝山の上履きに入れた水を飲んだ事を話す。設楽は小5の際に大きな蛾を見た話。実は宇宙人っていう冗談でオチ。
とりあえず梅太郎
オリジナルの昔話を考える。導入が長い/中盤で驚かす/梅太郎のキャラ案(女弱相撲強/壁蝨退治ではなく日本昔話:過去最強の鬼に相撲で勝負、一回負け修行に行く/(実は鬼は父親でわざと負ける)(成長した梅太郎は村を守る為身を挺して川の洪水を堰き止める/石になり梅の木になり心の中に生き続ける)梅太郎を殺したと自暴自棄になる設楽に日村がトイレから盗んだトイレットペーパーを渡してオチ。
青春行進曲 ♪オレンジ
Two men one women
12年ぶりの再会(かずとおーちゃん)
バンド結成を夢見る/おーちゃんは東京に、「ただの兄弟だよ」/再開するもおーちゃんは東京で伸び悩む/2人の喧嘩の末設楽は勇気を取り戻しアメリカへ
箱(VHS未収録)
特典映像:東京ひとりぼっち / スライドボーイズ(プロモーションビデオ)
浅草寺/東京タワー/線路の上