年末にまとめてやろうとしないことやな
年末を迎えていつも感じること。
「掃除しよう!」「いらないもの捨てよう!」
という気持ち。
新年を迎える前に、
家の中をリフレッシュさせて気分が良くなり
いい年を迎えるというようなところでやっている。
そんな大掃除も、子どもの世話によって全く進まない(12/29現在)
もう明日からは実家に顔出しに行くのがスタートするし年末なんて、やることが溜まっておりもう詰んでおります。
今日の晩・・・なんて、子どもの世話してたら終わる。
大きい掃除を始めるにも「何してるの????」と興味津々な息子がやってきて
だいたい「だめーーー!!」となって泣いてストップするのは目に見えている。
そう、年末に一気に片付けなんてするもんじゃないんだ。
日々きちんとしていたら、こんなことにはならないんだ。
仕事でもそうだ。
いま、部署の資料整理(データ)分を絶賛たんとを引き受けてやっている。
軽い気持ちで引き受けたら、10万ファイルを超して絶望を感じている。
毎年、1回整理していたらこんなことにはなっていない。
管理職が変わるたびにでもやっていたらこうはなっていない。
いつか、どっかのタイミングで、という遠い未来に
一気にやろうという考えがなんでか
みんなあるんですよね。
「いまは忙しいから」
という言葉からも見えるように日々忙しい。
だが、溜まったそのごみが整理されていたら、
忙しくないのかもしれない。
あと、未来は時間があるという
変な楽観的思考もよくない。
問題が小さいうちに潰してしまえばいいのにね。
簡単な仕事程ほっておきたくなるし、大きな仕事は取り掛かりたくない(笑)
じゃあ、日々小さいうちに少しずつやっておくのがいいですよね。
「月に最初の日曜日の1時間だけやる!」という風に
タイミングを決めて、その時間だけやるようにすればよくなるよね。
そう信じて、来年の自分に任せたいと思います()
嘘です。少しだけでもやってしまいます。
あーーーー、きれいになってから迎えるはずだったけど
忙しかったことも思い出として記憶していきたいと思います。
とりあえず、1ヶ所だけでもやっておこう。
ありがとうございました。