2.新年あけましておめでとうございます。
キムヒョンジンです。
2021年になりました。
今年も例年通り、1月1日は事業計画と目標設定の時間です。
経営者に限らず、私たちにとっての目標設定というのは武器であり灯台のような役割だと思っています。
この目標設定が明確か否かによって人生には大きく変わります、
前回のnoteにも書きましたが、私は社会人1年目は海外通訳の営業として働き続けて数字を追いかけていました。
ただ、2年目になる少し前に感じた疑問によって方向転換しました。
それは何か?
このまま、とりあえず頑張ってることが幸せに繋がるのか?
むしろ、自分は一体どこに向かってるのか?
数字を出し役割を与えられ、役職がついたら人生変わると思っていました。
【努力は報われる】
学生時代の9年間を捧げたハンドボールで体感していたこの持論が、会社員でも通じると思っていました。
だが、実際は?
消去法や、できそうな事で選んで入社した自分にとって、1年間全力で仕事をした先に待ってたのは、将来への漠然とした疑問でした。
本当にこのままでいいのか?
この時に、私のきっかけとなった経営者の方から言われた言葉があります。
【努力は報われる】
ではなく
【どうなりたいかを決めて努力するから、報われるまでやれるんだよ】
お前の人生の経営者はお前しかいないからね。
この言葉が、なんとなくとりあえず頑張ってた私の視野を大きく広げてくれました。
素直って大事ですね。笑
当時は図星すぎて痛かったです。笑
今の結果を創り出している原因は、
なにをするかというDoではなく
どうなりたいかのBeが大事であること。
うまくいかない時は
Do→have→be
うまく行ってる時は
Be→Do→have
どうなりたいかが人生のゴールなので、最初に決めることが大事ですね。
私の大好きなワンピースのルフィ先輩も
シャンクスに出会い、
Be:海賊王になる(世界の海で最も自由な男)
Do:海賊をやる(まずは仲間集めだ!)
have:ワンピースを手に入れる
という順で努力していますね。
少年漫画のほとんどがこの順番なんです。
だから、心が動かされてしまうんですよね。
海賊をやるというお話なら、グランドラインとか危険だし、四皇と戦うとかやめておこう!って妥協にも繋がっちゃいます。
ナルトも火影になる(里の仲間を守れる男になる)という、Beがあったからこそあそこまで仲間に本気で、どんな時も立ち向かっているわけで、ただ、忍者になりたいという話なら、サスケなんて関わろうとしないはずです。
どんな人生にしたいのか?
そこがあるからこそ、私たちは本気で真っ直ぐに走っていけるんです。
2021年も、
関わる全ての人の心に火をつけ、愛情を持って共に達成していくリーダーとして、仲間たちと共に春の飲食出店、商業施設への出店も有言実行していきます。