【やまもゼミ】公開保育動画を見る
地域の幼稚園協会の研究大会にむけて、保育動画が公開されました。
以前からちょくちょくお話していますが、仕組みをもう一度説明しますね。
研究大会は11月26日です。
この日は保育研究を行います。が、公開保育はしません。なぜならコロナ禍に大勢の大人が公開保育を見に行くなんてまだまだ安心できないからです。大人だけ集まるならまだしも、公開保育ならば子どももいるわけです。他園から大勢の大人が押し寄せて子どもがコロナになってしまうのは、どこに原因があるか分からないけれど嫌なことです。
ということで「公開保育は動画でやりましょう」ということになりました。
1.保育動画を事前に見る
2.意見や感想を書き込む
3.研究大会当日に保育研究を行う
こんな流れです。
事前に意見をもらえるので、公開園はそれを踏まえて当日の保育研究に臨むことができます。当日の質問に誰が答えるかあたふたしているところを見たことがありますが、そういうことが少なくなるんですね。
さらに、助言者の先生も参加者の視点が分かるので助言しやすくなるようなならないような?そこはよく分かりません。
そんなこんなで、保育動画の公開が始まりました。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?